レジャーサービス研究所(東京&上海)

2011/06/11(土)14:27

栢野克己さんのセミナーに参戦

講演会・セミナー(32)

昨日は、浦安駅前のスタバにて 「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」 の登場人物(実在人物)の町丸さんと打合せ。 その後、18:00~「弱者の戦略」「小さな会社儲けのルール」で有名な 中小零細企業経営専門コンサルタントの栢野克己氏のセミナーに出席しました。 相変わらずの事例の連発でとても勉強になりました。 この方に出会ってから、理論的なモノより事例が好きになりました。 世の中に多く出回っているビジネスノウハウの本は、 なぜか?大手一流企業のモノばかりです。 多くの研修会やセミナーもどういうことを話す先生がわんさかいます。 だから中小零細企業にはあまり役に立たないはずです。 グローバルなモノの考え方とローカルの考え方の違い。 「アジア戦略」を考える本社と 「千葉県の鴨川市で勝負する販売代理店」とでは 必要なノウハウもスキルも違いますね。 だから私たちの仕事は、中国でも大手企業からの依頼が多いです。 理由は、本社の人たちは販売代理店に必要なローカルで地域に密着した 販売サービス戦略はわからないからです。 大手一流企業系のビジネス本やセミナーでは、 マーケティングや人事、教育、財務、商品、顧客管理など バラバラのノウハウとして書いてあるし、バラバラに教わります。 それは大手企業の組織がそうなっているからです。 が、中小零細企業は違いますね。 どこも同じ担当者が兼務していたり、実務として非常に連動してます。 世の中の90%は中小零細企業なのに、 本屋にいくと90%は大手一流企業系の本ばかりです。 理由は社名が有名だと売れるからです。 あとは、そういう本を読んでいると自分が一流になった気がしたり、 そういう本を読んでいる自分が好き、とか まぁ色々あるでしょう(笑)。 だから中小零細企業の人たちは、 必要なノウハウやスキルを自分で探していかなければなりません。 栢野さんの存在は、2003年にこの楽天ブログで知りました。 それで真似にしてブログを始めたわけです。 自分が本やブログで書いているスキルを自分自身でもっとも実践している人です。 (だからファンが多い) そして、それで見事に敗者復活して、 (過去の悲惨な事件を乗り越えて) 今や押しも押されぬコンサルタントとして大活躍しています。 混迷する時代に地に足をつけてしっかり進んでいくには、、、 やっぱり、 自分に必要な師匠を見つけましょう! (ある意味ではコンサルタント) (それは何人いてもいい) 中国人観光客にもっと売る新“おもてなし術”価格:1,470円(税込、送料別)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る