000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Category

Calendar

Freepage List

Archives

2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

 背番号のないエース0829@ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
 マイコ3703@ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
 山本1998@ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2011/07/08
XML
カテゴリ:教育・研修


中国SNS(sinaのミニブログ)を立ち上げると
「この人、友達でしょう?」と紹介がありました。

↓それは、、、
蒼井そらのsina

ご存知、蒼井そらさんでした!

フォロアーが373万人
というのは有名外国人の中でもトップクラスとのこと。

さっそくフォローしてみると、
毎日しっかりアップしていて、
おまけに短文ながら中国語で書いてます。

恐るべしです。
努力してるんですね。

今では、中国各地からの仕事やマスコミのオファーが絶えないとのこと。

===

中国でも日本の芸能人のブログやSNSの評判は高い。
理由は、
・宣伝広告ばかりでないこと。
・自分でアップしている人が多いこと。
・写真があること。
・継続力があるので、フォローしていて楽しい。
・何しろ更新がマメである。
…などです。

だから中国の芸能人も見習え!なんてコメントもあるほどです。

特に蒼井そらさんの場合は、
「自力で中国語を学習しながらファンを獲得するプロの姿勢」
に評価が集まります。

どんなに便利なツールがあっても、
「続ける」という部分だけは自力です。

これは一般人も同じで、
何でも続けてみなければわからないことばかり。

===

以前セミナーでご一緒したある企業では、
スタッフが入社すると3年間は、ブログを書かせるそうです。

最初の2ヶ月くらいは書ける。
ところが、3ヶ月目以降は毎日のブログが書けなくなる人が多いとのこと。

これは人材の見極めの参考にもなっています。
書けない人がダメ、とはならないにしても、
途中で諦めるクセ、挫折グセは仕事の中でも現れるので、
できるだけ早い時期に克服させるようにしているわけです。

それでも一回も休まず書き続けることが出来る人は
今までに全体の2割くらいです、と。

その2割の人は、毎日書き続けるために
新たなネタ探しのために、
人の話しを真剣に聞くようになるし、
何より視野がとても広くなる、
読者を一人でも増やすために自らが宣伝をするようになる
、、といった基礎力がつくのが素晴らしいとのことでした。

どんな仕事も20年間続けなさい!と言いたいわけでなはく、
少なくとも3年間は大学受験並にやれ!と。
それで自分で納得いく成果が出なかったら次にいけばよい、
というのが社長のお考えでした。

適当、手抜きだらけの3年間では全く意味がないから、と。
ピアノでも何でも適当にやってたら、得るものもないし、
第一うまくならない。
すると仕事が嫌いになってしまう…。
これを繰り返すと時間の無駄になる。
…など、学生たちに聞かせたい貴重なお話しでした。

そして、現実にその後のその人達の仕事の成果は突出していて、
もちろん昇進も速い。
何より会社の業績もアップしているわけですから、
凄い教育ツールなのかもしれないですね。

===

考えてみれば、
蒼井そらさんも、何だかんだと芸能活動も続いているし、
しっかり生き残っています。
それは中国のSNSに取り組む姿勢にも現れているのかもしれません。

まぁ、個人としては
書きたいことがあった時に書く、
時間に余裕があるときだけ書く…
最低一週間に一回は書く…
というルール設定?をしています。

そうでないと何年間も続けることはできませんから(笑)。












Last updated  2011/07/09 05:13:55 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.