減らないお財布を持ってフィナンシャル・インディペンデンスをめざす仲間のコミュニティー

2018/10/23(火)07:33

9月の配当や優待を取って、下げないうちに利喰いした株のその後の動きを確認してみた

​ 9月は配当や優待取りを、かなり真剣に行ってみた。  特に長期間のホールドで優待の権利が上がる3月優待銘柄は、たぶんであるが配当のある3月と9月に各証券会社に報告が求められて、3月と9月の配当最終権利日だけに株を持っていると、この権利がつながるのではないかと予想している。  ということもあり、4月以降利喰いしてしまった優待銘柄を、必死になって買い戻したが、どうも投資環境が悪化して行きそうなので、泣く泣くではあるが、また手放すことにした。また3月までに買い戻せば良いという考えもあったので💦  この配当優待取りで利益を上げてもTHKなどで損切り買戻しを繰り返しているので、結果的には利益は減っているが、これはしょうがないと考えている。  配当や優待を取ったので、わずかなキャピタル・ゲインの株もあったし、配当を取っても、少し損になったものもわずかではあったが、いくつかあった。それはしょうがない。信用取引を使ったタダ取り狙いでも、大損をする投資家もいるのだから(苦笑) 〇ダイコク電機  キャピタル・ゲイン +782円 配当1000円 優待3000円  売り値1772円 買ったのは最終権利日の数日前なので、まあよい投資だったと思う。​ https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=3month&scode=6430&ba=1&n_cid=DSMMAA13 ​ ホールドを続けたら、今の株価は1639円になっていたので、損が大きかったことになる。 〇エフ・シー・シー 何度も損切り買戻しをしたが、結局最初の買い値よりも高く売れたので、損はしなかった。最後の買い値からの利益。200株保有。 キャピタル・ゲイン +27111円 配当4600円 優待5000円  売り値3410円 最後に買ったのは3271円。​ホールドを続けたら、今の株価は2863になっていたので、大損になる。​ https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=3month&scode=7296&ba=1​ 1年間のチャート ​https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=year&scode=7296&ba=1​  優待を取るために買って、すぐ売って大正解だったことが分かる。 〇石原ケミカル  キャピタル・ゲイン +11651円 配当1800円 優待1000円  売り値2307円 ​ホールドを続けたら、今の株価は2234円になっていた。 ​​https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=3month&scode=4462&ba=1&n_cid=DSMMAA13​ 〇パイオラックス この株では本当に苦労させられた。エフ・シー・シーと同じほど損切り買戻しをしたが、結局最初の買い値よりも高く売れたので、損はしなかった。最後の買い値からの利益。 キャピタル・ゲイン +27119円 配当2250円   売り値2523円 ​ホールドを続けたら、今の株価は2461円になっていた。 ​https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=3month&scode=5988&ba=1&n_cid=DSMMAA13  大きく下げたところで買っているので、買値は下回っていないが、やはり利益は減っていた。 〇トピー工業 これは迷いに迷って利喰いした。 キャピタル・ゲイン +44088円 配当2000円 優待は交通傷害保険の付保 死亡・後遺障害保険(最高100万円)入院特約(3,000円/日) ​https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?scode=7231&ba=1​  売り値3385円 ​ホールドを続けたら、今の株価は3235円になっていた。今日は朝から出かけるので、これから朝食の準備と、トイレとお風呂の掃除があるので、また少ししたら残りも紹介してみたい。   ​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る