母は、難しくて癖の強い人です。
私が幼児〜中学生の頃は特にひどかった。
誕生日などのハレの日以外で娘に何かプレゼントすると決まって
「お母さん優しいでしょ?」
と言ってきて感謝の意を確かめようとします。
でも母娘で趣味が合わないので
「いらない」
と断ると、怒って洋服をゴミ袋に詰めます。
自分の好意を好意的に受け取ってもらえないとパニック的になります。
甘えても、こちらが視界に映っていないかのように無視されてばかりだった。
母は人肌や体温に過敏で大嫌いなので、
娘がスキンシップを求めると不機嫌になる。目線を合わせず逃げ出す。
「どうやったらお母さんの笑顔が見られるだろう?」
「どうやったらもっと優しくしてくれるお母さんになってくれるかな?」
小4〜高1くらいまではそればかり考えていて、
学校の授業中もそればかり考えていて、
母のご機嫌とりに必死でした。
浅知恵を働かせていました。
小遣いでケーキを買ってプレゼントしたり、
お菓子を焼いてプレゼントたり、
たまった食器を夜中にこっそり洗って片付けたり、
頼まれてすらいない洗濯を率先して行ったり。
それでも浅知恵は浅知恵だし、母の態度は変わりませんでした。
(途中では優しいオトナを親以外に探しに行くかということで
ネットで成人男性と仲良くなろうとしたこともありましたが)
最近はそういう「ご機嫌とり」が私はできなくなってきました。
何でだろう?疲れてるのか?いや違う。
高校生まで、自分の生き方や夢よりも母の愛の方が大事だった。
しかし母にどんなに気に入られても自分人生の安全は確保できない。
と大人になってから気づいたからかもしれません。
それでも23年間生きてきた自分の行動パターンのクセは手強く、
両親に自分の意見や思想を打ち明けることは全くできない。
自分の収入があって自由に動けるはずなのに、
母親から
「一人暮らしはだめ。一人暮らしの女の子は結婚できない」
「お父さんにちゃんとお肉料理出してる?お父さん倒れちゃうよ!」
「毎日自炊がきついって、2人暮らし(父&私)も1人暮らし(私だけ)も同じじゃないの」
と言われたい放題なのに、
家出ができない。
心がすっかり矯正・去勢されて出来上がった状態。鈍臭くて間抜け。
この行動パターンが改善されるのは15年後くらいになるのだろうか?
情けない限りです。