450056 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイルドなアスペの独り言

マイルドなアスペの独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2018.08.29
XML
カテゴリ:発達障害

発達障害者は料理が苦手な傾向があるとよく言われますが。
具体的にどう苦手なのでしょうか。

自閉症スペクトラム…というか私が困ってること

1. 食材や調味料の量を計るのに時間がかかる。正確な量にしたいし。
正確じゃない量を投入するのってなぜか怖いです。なんで怖いのか自分でもわからない。
2. 一つ一つの工程にかける時間も明確に知っていないと嫌だ。だって怖いから。
正確な時間がわからないと調理中に失敗するかもしれないし、
いつ作り終えるのか見通しが立たないのも嫌だ。
3. レシピも明確じゃないと嫌だから、
「代々伝わるママの味」みたいな口伝え系は絶対嫌だ。


ADHD/ADD

4. 段取りが苦手で手際良くないから、完成まで時間がかかる。
マルチタスクが苦手で品数を多く揃えられない。
こういったところがあるでしょうか。
自分の経験で語れないので、
生身の声を聞いてみたいです。


Cook Do(クックドゥー)で全て解決

これらの苦労4点を解決するのが「味の素KK Cook Do」ですよ。
1. Cook Doそのものが調味料だから自分で調味料は計らない。味が最初から決まっている。
2. Cook Doの箱の裏の作り方には、工程1つ1つにかかる時間が明記されている。どのくらいの時間で終わらせられるのかわかって安心。
3. 箱の裏のレシピが全て。単純明快でわかりやすい。
4. Cook Doはワンプレート料理が多い。Cook Doを使えば短時間調理で肉と野菜をたっぷり同時にいただける。


自分はクックドゥーを帰宅後の調理でフル活用して
心身ともにゆとりを作れました。
自分がイライラしないから家族にもイライラを見せなくて済むし。
ありがとう、クックドゥー。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.29 23:11:47
コメント(0) | コメントを書く


PR

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X