パセリとかバジルとか、
スーパーで買うと高く感じませんか?高いし使いきれない。
でも欠かすことのできない存在。
ハーブティーだってケチらず気軽に飲みたい。
そこで私は、庭で育てて増やそうとしています。
せっかくマンション1階の庭付き(つまり不人気物件)に
住んでいるのだから使わない手はない。
買ってきたハーブたちは3種類。1株180円でした。

- ローマンカモミール(中央)
- スペアミント(左)
- バジル(右)
草ボーボーの庭をスコップで耕し、雑草を除け、ハーブの植える場所を確保します。
日当たりの良い場所にはカモミールとバジルを。

半日陰の場所にはミントとイタリアンパセリを。パセリは私が買ったものではないけど。

実は中学生の時もハーブ育てに挑戦したことがあります。
ジャーマンカモミールを種まきからやろうとしましたが、
芽が幼いうちに枯らしてしまいました。
カモミールは酸性の土が苦手らしいので、そういうとこから勉強しないと…
心や体を病んだ人たちのリハビリとして園芸活動を利用する
「園芸療法」というものがあります。
1950年代からアメリカ合衆国や北欧から始まったらしく、
今は日本でも一般的に行われています。
専門家の指導による療法ではなく趣味レベルの園芸でも、
日々ストレスを感じやすい私たち発達障害者にとって、
もしかしたら二次障害を予防する効果があるかもしれません。
庭がなくても小さい鉢植えで育てられる植物はあるので、
植物の定期的な世話を忘れない自信があれば、試す価値があるのではないでしょうか。