448648 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイルドなアスペの独り言

マイルドなアスペの独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2019.10.26
XML
テーマ:教育問題(406)
カテゴリ:子供の頃

スクールカースト(または学校カースト)とは、現代の日本の学校空間において、生徒の間に自然発生する人気の度合いを表す序列を、カースト制度のような身分制度になぞらえた表現。

スクールカースト - Wikipedia

Eテレでスクールカーストといじめの特集番組がやってました。
高校を卒業してすでに6年経過していますが、私はカーストの3軍にすら属せないエタヒニン状態だったので、今でもスクールカーストという語を耳にするとそわそわ落ち着かなくなります。


上の世代に「スクールカースト」がいまいち伝わらない

上の世代、というか自分の両親(50代)にスクールカーストのことを話してもピンとこないようです。
以下は、私が10代だった頃の両親との会話です。
私「勉強ができても学力が高くてもクラスメイトから見下される奴は普通にいるんだよ。勉強は関係ないの」
父「それはその人の学力の高さが中途半端だからじゃないか。模試いつも校内順位が一桁ならみんなにいじめられないはず。お父さんはいつも成績が一番で、学級委員長をよくやってたんだ」
母「学校の中のカーストなんて、あなたが気にしているだけよ。確かにお母さんのころもぼんやり序列意識はあったけど。そんなはっきりした序列意識があるわけないじゃない」

こんなやりとりがよくありました。
会話が平行線というのはこういう状況を指すのでしょうか。お勉強の出来具合とカースト上位ってあまり関係ないんですけども。お互い違う世界を前提に語っているような感覚でした。


スクールカーストの立ち位置を左右する要素とは(自分の経験上で独断で語る)

 一番は、コミュニケーション能力です。場にあった言動をし、場にそぐわない言動を起こさない。これは必要最低限の当たり前の能力。場を盛り上げる能力が上乗せされることで、カースト上位に近づけます。カースト上位の子はみんな声が大きかったです(比喩表現ではなく本当に大声なんです)。
 二番は、恋愛のフットワークの軽さでしょうか。特に高校だと、性経験の早い子がカースト上位にいました。初体験が早いからえらいのではないのです。1軍に初体験の早い子が自然と集まっているのです。恋愛こそコミュニケーション能力に強く左右される営みですから。


男女でスクールカーストに関わる要素が異なる(自分の経験上で独断で語る)

 一般的に、運動能力や趣味がカーストを左右すると言われています。しかし私は、そこに男女差が多少あるのではないかと感じます。
 まず、運動能力ですが、1軍女子は運動音痴が少なくなく、運動部と文化部の偏りがありませんでした。しかし1軍男子は全員運動部でした。
 次にオタク趣味ですが、1軍にもオタク趣味の娘がいました。オタクと言っても2次元ではなくジャニオタでしたが。しかし1軍男子に重度のオタクはいませんでした。


スクールカーストと意外に関係ない要素(自分の経験上で独断で語る)

 ルックスの良い子が1軍に集まるとよく言われますが、そうでもない気がします。私の知っている1軍には太っちょがいました。明るくて楽しい子だったので、ルックスよりコミュニケーション能力が影響するということがわかります。
 でも1軍の子は男女ともに清潔感がありました。誰もお肌は荒れてなく、ニキビはほとんどなく、頭と制服にフケは付いていませんでした。ルックスというよりも清潔感が大事です。


1軍のモラルに依存する学級マネジメント

 スクールカーストといじめは必ずしも結びつくものではありません。1軍が良い子ばかりで構成されていれば、そのクラスは誰にとっても平和で過ごしやすくなります。1軍のモラルが低いと最悪は学級崩壊へ繋がるので、クラスの平和は1軍次第です。
 しかし、1軍の子どものモラルでクラスの過ごしやすさが変わるっていうのは、不安定だと思いませんか。教師と学校の仕組みでクラスの過ごしやすさが担保された方が安定的で良いに決まってます。


学校にカーストがあるのは学校が特殊な環境だから

 学校とは、特殊な環境です。ずっと同じ40人のメンバーで、ずっと同じ勉強や運動、イベントをします。閉鎖的です。閉鎖的な空間に大人数を囲っていたら序列意識が強まるのは仕方がありません。
 だから、大学みたいにオープンで流動的な学びの空間を実現すれば、カーストの影響力は弱まるのではないでしょうか。小学校で実現させるのは難しいでしょうが、中学高校ならなんとなやれそうな気がします。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.26 23:19:57
コメント(0) | コメントを書く


PR

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X