073723 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

るぱんの消息パート2

るぱんの消息パート2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

日記/記事の投稿

カレンダー

サイド自由欄

お気に入りブログ

まだ登録されていません

プロフィール

るぱんじい

るぱんじい

2025.05.13
XML
カテゴリ:食べ物のこと


自動車(スバル)ランキング
自動車(スバル)ランキング
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村



朴葉寿司、これは全国区なのだろうか?

子供の頃母がその季節、朴葉が摂れる時期になると作ってくれた。
もちろん今でも。

具材はその家々で異なり我が家では主にサバ缶やシジミ?だか何だか

の缶詰や何やらでとにかく保存の出来そうなのが多かった。

酢サバもあったような記憶が・・・。違うかも知れん。

中でも大喜びしたのは時々蜂の子が具材となってるのがあった時なの

だけど全部じゃなくて、おっ!当たり!みたいに朴葉を広げた時に、

わかるのだった。

それが今では道の駅とかで売っているので、時々買うのだけどやっぱ

りこれじゃないんだよなーって思う事もあるのだけど、へぇー、こう

いう具材もあるのねーって感心する事もある。

ところが先日母親が老人会だか何だかで朴葉寿司作り体験とかいうの

で作らされたそうなのだけど具材がてんこ盛りで卵焼きまであって、

お寿司が見えないくらいで「あんなのは朴葉寿司じゃないわ」って、

ボクたちに愚痴ってた(笑)。

朴葉の葉も子供の頃は山に入って取ってたのだけど最近は買うらしい。

朴葉の木の枝は高いところにあって枝までよじ登るのが大変だった。

ともかく母親が健在なうちは作ってもらって食べられるのだけど将来

的には食べたくなったら買うしかないのかなとは思っていたのだけど、

何を思ったか、かみさんが母親と朴葉寿司の話をしていて、自分で作

ってみると言い出した。




そうして夕食に出てきた。

おおー!と少々感激した。




具材もほほ母親の作ってくれていたものだった。

朴葉寿司の食べ方はもちろん箸を使ってもいいのだけど、山に芝刈り

に行く時のお弁当にも適していて(ボクはそういう事態になる事は、

120%無い)箸を使わず上手に葉の隙間から口を入れて食べること

が出来るので箸は要らないのだ。




さすがに具材に「蜂の子」は入って無かった(笑)。

まあ高級食材になるのかな、ボクが調達してこれで作ってくれとリク

エストすれば作ってくれるかも知れないけど。

とにかく母親が作れなくなったとしても、自家製で食べられることが

わかって内心嬉しかったのだった。



自動車(スバル)ランキング
自動車(スバル)ランキング
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.13 19:03:31
コメント(2) | コメントを書く


カテゴリ

コメント新着

るぱんじい@ Re:昔レーサーだった頃(06/16) hotchocolateさんへ コメントありがとう…
hotchocolate@ 昔レーサーだった頃 昔私が・・・ レーサーだった頃・・・・(…
るぱんじい@ Re[1]:2025年 32冊目(06/11) 権兵衛さんへ コメントありがとうござい…
権兵衛@ Re:2025年 32冊目(06/11) 夏見さんの本を読み始めました。そのうち…
るぱんじい@ Re:六機の特殊は(06/11) hotchocolateさんへ コメントありがとう…

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X