|
カテゴリ:レガシー
![]() 自動車(スバル)ランキング ![]() にほんブログ村 今月は自動車税だなぁと5月に入った瞬間にレガシーのオンボードに エンジン警告灯が点灯! そのまま走行したのだけど特に感じる不具合は無かった。 時々点灯して、点灯しない時もあったが最終的に点灯しっぱなしとい う状況になったが。 感じ悪いので自宅隣のモータースで調べてもらった。 ![]() 入庫した時は点灯してなかったのだけどエラーの履歴があった。 O2センサーで、ヒーター何とかかんとかでNO1だとか何とか。 NO1と出てるということは、NO2もある可能性が高い。 見積もり取ったら、NO1はフロントのO2センサーで、もう片方は リア側のO2センサーだった。 フロント側は純正品しか存在してなくて部品だけで8千円オーバー。 リア側は社外品もあるのだけど純正品だと4万4千円オーバー。 工賃も含めるとフロント2万オーバーでリアは5万7千円オーバー。 冷りとしたのだけど、フロントで助かったか。 それで交換をお願いしたのだけど在庫が無くて、約1週間待ち。 O2センサーエラーの場合、もしかすると多少燃費が悪くなるくらい で走行には走行には差し支えないようだけど、エンジン警告灯は他に も色々異常個所が含まれているので違う異常があった場合に困るし、 何より感じ悪いし車検にも影響するから仕方ない。 自動車税と重なり痛い出費となった。 ようやく部品が入り交換してもらった。 ![]() エンジン右側(運転席側)の後方でエンジンルームからアクセス。 リアは運転席の下の辺りにあるらしい。 通常はこのセンサーは1個の場合が多いのだけど、グレードが高くな ると2段構えとかになって、ランクルなのどは4個もあるらしい。 予備というか1個壊れても2個目が走行に異常無いような備えらしい。 O2を検知するだけじゃなくて、検知した結果からエアフロセンサー やら何やら様々な情報をコンピューターで制御し、適正な混合気を 送るようになっているそうだ。 キャブレターならこのセンサーは無い替りにチョークや調整で自分で 制御しなくてはならないから、有難い仕組みなのかも知れない。 ![]() まあ年数もあるし走行距離もあるので、あちこち不具合は起きる。 同日、差し歯が脱落してしまい、即歯科医院で治療してもらった。 こちらはわずかな時間で治療費も保険もあるけど約千3百円で済ん だのだった。 膵臓とか肺癌の予後検査で結構お金は掛かっているから一概にクルマ の修理代だけが高いとも言い切れないか(笑)。 ![]() 自動車(スバル)ランキング ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[レガシー] カテゴリの最新記事
|
|