ルアー シーバス - UMIDURI 釣行記

2008/04/14(月)18:31

忙しい・・・

このブログをいつも見てくださってる方、別に興味ない方が いらっしゃると思いますが一応伝えておきます。 これからブログの書き込みは1週間に2回くらいになります。 (別にそんな事気にしていないでしょうけど) 正直、お気楽だった日から本格的な高校生活へ行かないと 社会出る時に辛いですよね。高校は大変だ(^^;) 釣行記はいつも通り書かせていただきます。 シーバス釣りって中高生くらいの人もやってますけど 周りを見ると大人の方が圧倒的に多いですよね?多分。 中高生よりも大人の方が忙しいのは必至と言えますよね。 休みの日をアウトドアで疲れを吹き飛ばすのでしょうか? 私もそんな大人になりたいですね。羨ましいですよ、本当に。 勉強と部活動の両立でさえキツいのに何でシーバス釣りまで? 理由は簡単です。シーバス釣りが好きだから。 でもそこが難しい。中学とはケタ違い。 小学生→中学生→高校生→大学生→大人。 このステップの段階で簡単に進めるのは中学生まで。 今が高校生ですからこんな事が言えるのでしょうけどおそらく 大学生になったら更に厳しくなって大人では高校なんか 話にならないくらい厳しいのでしょうね。 話を変えて・・・ シーバスって自然条件で釣果が左右しますよね。 中潮、大潮の上げの日はよく釣れますけど 小潮、若潮の上げの日は食いが渋すぎる。 その他にもシーバスが居るか居ないかとか スレてるかスレてないとかも他にありますけどね(^^;) たった3年の経験から言うと自然条件が良いと釣れる 可能性は60%くらいだと思いますね、多分。 逆に最悪な条件の場合は20%くらいでしょうか。 その他にもルアーの選択やルアーアングラーの技量で十分に 可能性が上がるんだと思いますけど。 まあこんな話しても肝心なシーバスがいなきゃ無意味ですね(爆 湾奥のシーバスベストシーズンが 春が4~6月頃 秋が9~11月頃 まあ2月、8月にも周りの場所よりも温度差がある場所に 集中して攻めれば釣れることは時々あります。 表層が食わないで、低層で食う。 中層では食わないで、表層、低層で食う。 あの場所では食わないけどこの場所では爆釣。 このパターンが合う時が釣れる時。 可能性を揃えるには自然条件が必要不可欠。 難しすぎますね。まだまだ経験不足ですからね。 一匹も釣れない人は天気の良い大潮の上げの日の夜に 一晩中ずっとロッドを振り続けていれば釣れると思います(爆 私もシーバス釣り始めた当初はそんな感じでしたからね。 何か話がゴタゴタしてしまいましたが 今日はこんな感じで終わりにさせていただきます。 ああ・・・シーバス釣りに行きたいな・・・。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る