盲腸妊婦の日々。blindtarmsinflammation

2007/07/30(月)18:53

潰瘍性大腸炎妊婦の場合。

潰瘍性大腸炎(2)

私の持病の「潰瘍性大腸炎」って病気。 一応、厚生労働省認定難病ってことになっているのですが、 年々発症者が増えている病気です。 その原因は未だよくわかっていなくて、完治しにくい病気なんですよね。 病気って個人差があるのですが、私の場合、直腸型で、3年前に大腸検査をした時、 20cmの潰瘍が直腸にあるという診断がありました。 発症したのはよくわからないですが、3年前、ちょうどウルリカを出産後、 劇的に悪化してしまいました。母乳で育ててたので薬も飲めず、 初めての出産育児のストレスが重なり、相当辛かったです。 今回、2人目を妊娠していますが、妊娠前は症状が落ち着いていたのですが、 つわりでまた悪化しています。毎日下血状態で、 いずれまた大腸検査をしなければならないでしょう。 とはいえ、見た目は元気そう(性格もあるけど)な私なので、 あまり重大に思ってもらえないことも多いです。 普段の生活で基本的に気をつけているのが、食事です。 「低残渣(ていざんさ)」=消化によいもの を食べることになりますが、 私の場合、禁忌なのが 牛肉 これを食べるとかなり悪化します。 ここ5年くらいは口にしていません。 結婚式の披露宴やフルコースなどでも、あらかじめ牛肉は変更してもらったりしてます。 原材料に牛肉エキスというのも、できれば避けています。 他にも色々あるのですが、「食物繊維豊富」な食べ物は×です。 タケノコとか、ゴボウとか、おから。そういったものは絶対食べません。 通常なら、腸の調子を整える♪って感じですが、健康な腸ならいいのですが、 私の腸はいうなれば、やけどを負った炎症ばりばりの状態なので、 繊維質は刺激してしまう何者でもありません。 以前、「そんなに好き嫌いあると大変だね。」と言われたことがあるのですが、 これは好き嫌いではありません。 病気で食べられないもの、それはアレルギーと同じです。 蕎麦アレルギーの人は、蕎麦を食べると死んでしまう事もあるし、 アトピーの人は卵がダメだったり、フルーツアレルギーでキウイがダメだったり。 世の中には色んなトラブルを抱えている人がいます。 でも、知らない人もいるので、「こうなんだよ」と自分のことを知らせることも必要かと。 幸い、私の身近な人は理解してくれているので、良かったなーと思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る