|
カテゴリ:健康
こんにちは。 健康管理士で健康総合コンサルタントの武藤です。 今日から二日間、「大学入学共通テスト」が実施されます。 去年までは、「大学センター試験」と呼ばれていましたが、今年からは 「大学入学共通テスト」になったのですね。 今朝のテレビで、去年までとの違いを見ましたが、今年からは知識だけ ではなく、自分で考える問題が多くなったそうです。 また英語に力を入れて、ヒアリングなどの会話能力が求められるらしい です。 この大学入試方法は、紆余曲折しながら今年の「共通テスト」になった のですね。 私達が、大学を受験した昭和49年ころにはまだありませんでした。 覚えているのは、マークシート法が試験に取り入れられたことです。 今では、当たり前のマークシートですが、当時は画期的だったと思います。 何しろ数十年前の記憶ですから、間違っているかも知れません。 さて、いつの時代でも、大学入試は人生の節目ですね。 大学入学を目指す学生は、志望大学合格に向けて勉強をしています。 志望大学に入学できるのと、出来ないのでは長い人生ではありますが やはり変化があるでしょう。 しかし、仮に希望の大学に入れなくても、第二第三希望の大学でも、 努力を重ねれば、成果が出て良い就職先に恵まれることでしょう。 とにかく、いままで頑張ってきた成果が、この二日間で試されます。 試験は緊張するでしょうけど、普段の調子を出せれば偏差値のどおり に合格できるでしょう。 今日は気温が上がり、桜が咲くほどになるそうです。 受験者の皆さんにも、桜が咲くと良いですね。 今日明日試験を受けるすべての受験生の健闘を祈るばかりです。 頑張ってください! では。
Last updated
2021.01.16 06:43:39
コメント(0) | コメントを書く |