|
カテゴリ:健康
こんにちは 健康管理士で健康総合コンサルタントの武藤です。 昨日9月16日は、敬老の日でした。 「敬老の日は 9月の第3月曜日。2024年は9月16日です。国民の祝日で、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」 として制定されました。」 以上ネットから拝借しました。 2002年までは、9月15日でしたが、2003年からは、9月の第三 月曜日になったのですね。 ですので、今は敬老の日は必ず連休になるのですね。 老人とは、何歳からいうのでしょうね。 日本の法律では、65歳以上を高齢者として、老人になるのです。 さて、私も前期高齢者になって老人の年齢にはなっていますが、 老人と言ってほしくはありませんね。 昔と違い、65歳前後は、まだまだ健康で、仕事をしている人が 多いと思います。 私もその一人になります。 敬老の日は、老人を敬愛する日とのことですが、まだ老人では ないので、若い人に祝ってもらうことはありませんね。 まだまだバリバリ仕事をしようと思っています。 またつい最近、次男が結婚式を挙げたばかりですので、親として まだまだ子供たちに、様々な力添えをしなくてはならないと思っています。 ですので、とにかくできる限り仕事をしようと思っています。 それには、健康維持が、第一になります。 以前のブログに書いていますが、私は内臓関係は丈夫なのです。 しかし、二年前から両膝を痛めていて、好きなゴルフもできない 状態なのです。 仕事中も、膝の痛みを我慢していましたが、それも限界に近づい て来ました。 ですので、ついに「人工膝関節全置換術」の手術を受けることを 決断しました。 今まで、67年間、大病をしないで、入院などには縁がなかった のですが、ついに入院して、両膝の手術を受けることが、ほぼ 決定しました。 手術の日は、病院の都合で来年になりますが、その日までは 手術前のリハビリや筋トレをしなくてはなりませんね。 では。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.09.17 05:20:08
コメント(0) | コメントを書く |