閲覧総数 60
2009.05.04 コメント(2)
|
全119件 (119件中 1-10件目) あいさつ
カテゴリ:あいさつ
アクセス数がついに100万を超えました。
これもひとえに、いつも見に来て頂いている皆さんのおかげです!ありがとうございます。 残念ながら未だに撮影に行けない状況が続いているので、今回も突破記念画像は過去に撮った中から100万に因んだモノを… ![]() と言う事で選んだのは、米海軍厚木基地”WINGS'99"で撮影したVF-154”F-14A(NF100)”! ブラックテイルでは無いですが、それを補って余りある存在が翼下に搭載された”AIM-54フェニックス”ミサイル!! 地上展示とは言えミサイル・爆弾(タンクに隠れていますが胴体下にGBU-24、2000lb爆弾)を搭載した”F-14A”を私が撮ったのはこの時のみ。 特に”フェニックス”ミサイルの写真は、このブログで紹介できるのはこれが最初で最後となります。 まだしばらくは新ネタはありませんが、何とか過去ネタを掘り返して写真紹介を続けたいと思っています。 こんな男のブログですが、これからもよろしくお願い致します。
Last updated
2022.01.24 23:15:39
コメント(0) | コメントを書く
2022.01.01
カテゴリ:あいさつ
明けましておめでとうございます。
昨年は8月以降サボってしまい、3回しか更新しませんでした…申し訳ありません。 昨年の年始にも書きましたが、航空イベントの中止プラス個人的な事情がありまして… 現在もイベント開催には厳しい状況ではありますが、それでも少しずつ明るい兆しが見えてきている感じがします。 なので希望を持って、今後ともブログを続けて行きたいと思います。 ![]() 写真は”寅年”と言う事で2017年の岩国で撮影したVMM-262”MV-22B”の尾翼を…機体全体の写真を使いたかったのですが、地上展示(しかも機内公開)されていたので周囲は見学者で一杯で上手く撮れませんでした。 この年は飛行展示はVMM-265の機体が行っていましたが、翌18年にはVMM-262の機体による飛行展示が行われました。 その時は基地外周から撮っていたのですが… ![]() 陽炎の影響もあって虎が…これが色付きならね~。 日数が経ってしまいましたがアクセス数が99万を超えました。 こんな状態のブログでアクセス数をプラス出来たのは、いつも見に来て頂いている皆さんのおかげです!ありがとうございます。 一応用意はしていた突破記念画像は… ![]() 99繋がりと言う事で”レッドブル・エアレース千葉2018”よりFINAL4での”マイケル・グーリアン”選手の写真を。 この年のグーリアン選手は千葉ラウンドでは2位、年間ランキング3位と絶好調でした。 残念な事に今年から始まる予定の”The Air Race World Championship”には参戦されないようなので、今後その勇姿を私が観られる可能性は低そうです(米国のエアショーに行ければ別ですがお金が…)。 こんな男のブログですが、これからもよろしくお願い致します。
Last updated
2022.01.01 23:44:02
コメント(0) | コメントを書く
2021.01.25
カテゴリ:あいさつ
アクセス数が90万を超えました。
84万アクセス以降サボってしまい…すみませんでした。 にも拘らずアクセス数をプラス出来たのは、いつも見に来て頂いている皆さんのおかげです!ありがとうございます。 昨年は年始の”降下訓練始め”以外は撮影に行く機会が無かったので、突破記念画像は過去に撮ったモノを… ![]() 米海軍VF-154”F-14A”とVFA-27”FA-18C”の混成ダイヤモンドとVFA-195”FA-18C”のダイヤモンド編隊。 これは厚木基地”WINGS'99"での撮影で、実は写っている機体は半分…あの”ダイヤモンド・オブ・ダイヤモンド”での1コマです。 ”WINGS'99"は9月25日と26日の2日開催だったのですが、この写真は25日に撮影したものと思われます。 翌26日は”百里基地航空祭”も行われており、たぶんそっちへ行ったのではと思うのですが、まだ確認が取れていません(行かなかった可能性も含めて)。 本編紹介までには確認したいと思います(何時になるかは分かりませんが)。 こんな男のブログですが、これからもよろしくお願い致します。
Last updated
2021.01.25 00:24:55
コメント(0) | コメントを書く
2021.01.01
カテゴリ:あいさつ
明けましておめでとうございます。
昨年は6月以降サボってしまい、申し訳ありませんでした。 航空イベントの中止の影響もですが、その他にも個人的な事情がありまして… 年が明けても状況は変わらないのですが、今後は少しでも多く更新したいと思います。 ![]() 写真は”丑年”と言う事で”レッドブル・エアレース千葉2016”での”マット・ホール”選手の飛行シーンを。 当初は2016年年賀状写真の別バージョンを考えていたのですが、個人的に”MXS-R”は好きな機体で、このカラーリングの写真は紹介してなかったので…
Last updated
2021.01.01 23:55:43
コメント(0) | コメントを書く
2020.05.20
カテゴリ:あいさつ
アクセス数が83万を超えました。
これもいつも見に来て頂いている皆さんのおかげです!ありがとうございます。 ![]() 今回の突破記念画像は”F-2A”!第3飛行隊創設50周年記念塗装機で、2006年7月30日に行われた”百里基地航空祭”にゲスト参加した際のモノ。 第3飛行隊は2020年度より百里基地所属となっているので、当時は貴重だと思っていたこの光景も今後は日常的なモノになるでしょう(早くそうなって欲しいとの願いを込めて)。 ![]() サービスで”展示飛行”での背中シーン(かなりトリミングしてますが)も貼ってしまいます。 右主翼の赤文字をネット検索してみたのですが意味不明です。 当時の航空誌を調べれば分かるとは思うのですが、10年以上前の雑誌は物置の奥底で直ぐに探すと言う訳には… こんな男のブログですが、これからもよろしくお願い致します。
Last updated
2020.05.21 23:06:56
コメント(0) | コメントを書く
2020.04.19
カテゴリ:あいさつ
アクセス数が82万を超えました。
これもいつも見に来て頂いている皆さんのおかげです!ありがとうございます。 ![]() 今回の突破記念画像は昨年の”レッドブル・エアレース”から。 9月7日公式予選での”ペトル・コプシュタイン”選手のフライトでの1シーンで、ゴールの瞬間では無く、最初の折り返しターンの第6ゲート通過時のモノです。 初開催の2015年以来、久々に”ゴール(公式にはフィニッシュ・ゲート)”の目の前で撮影が出来ました。 目の前過ぎて真横からの撮影になってしまったのは少々惜しかったですが… とは言え、ようやく巡ってきたチャンスですから張り切って撮影に臨んだのですが、成功判定の写真は僅か数枚… こんな男のブログですが、これからもよろしくお願い致します。
Last updated
2020.04.20 00:19:43
コメント(0) | コメントを書く
2020.03.26
カテゴリ:あいさつ
アクセス数が81万を超えました。
これもいつも見に来て頂いている皆さんのおかげです!ありがとうございます。 ![]() 今回の突破記念画像は陸自の”OH-6D”!昨年4月13日に行われた”相馬原駐屯地祭”での撮影です。 陸上自衛隊の”OH-6D”は今年度で運用終了となるので、この日が最後の展示飛行とあって航過飛行から着陸まで3機編隊を維持するサービスを見せてくれました。 見づらいでしょうが手前の機体が31313号機、真ん中が31302号機、奥が31300号機で、31313号機が陸上自衛隊”OH-6”シリーズの最終号機になります。 この3機の中で飛行時間が一番残っていたのも31313号機でしたが、今月6日に運用を終了してしまいました。 因みに陸自で最後まで運用された機体は”立川駐屯地”の31310号機でしたが、偶然にも本日で運用終了となり、先代”OH-6J”(31001号機から1969年3月に部隊運用開始)から数えれば半世紀!313機も生産された名機も歴史の幕が下りてしまいました。 訂正:310機(31118~31120が欠番らしいです)。 訂正その2:31311号機。 もうこのブログでは新ネタとしては紹介出来ませんが、過去ネタならばまだ紹介する機会があると思います。 何時になるか分かりませんけど… こんな男のブログですが、これからもよろしくお願い致します。
Last updated
2020.04.21 20:39:41
コメント(0) | コメントを書く
2020.02.25
カテゴリ:あいさつ
アクセス数が80万を超えました。
79万アクセスを跳ばしてしまい、すみませんでした(写真は用意していたのですがパソコンがトラブってしまって…)。 にも拘らず1か月も経たずに1万もプラス出来たのは、いつも見に来て頂いている皆さんのおかげです!ありがとうございます。 今回の突破記念画像は特に感謝を込めて自信作を! ![]() ”レッドブル・エアレース千葉2019”より9月6日の公式練習”フリープラクティス2”での”ミカエル・ブラジョー”選手の飛行シーン(トリミングしています)。 何気なく撮ったように見えるでしょうが、過去4年間のエアレース撮影経験を総動員した1枚です。 これまで紹介した際にも書いてきましたが、私は撮った写真の大半が機体のみで背景が写っていない事に物足りなさを感じていました。 船で海上から撮ればビル群やマリンスタジアムが写りますが、揺れる船上で私好みの”プロペラを隙間なくブラす写真”を撮るのはかなり困難。 残る方法は会場外から(公式練習を)撮る事ですが平日に仕事を休めなかったり、天気が悪くて飛べなかったりで実現したのは一昨年…ですがその時も強風で煽られてカメラを構えるだけでも一苦労で、今見返すとその影響が写真に出てしまってます(もう1つ理由があるのですがそれも大元は強風に関係し、説明すると長くなるので今回は省略)。 撮影方法は”流し撮り”なのですが、よせばいいのに「機体も背景も流さずにプロペラのみ流す」事にこだわって難易度を上げてしまってます。 レース機の速度は時速約300キロメートルで、1/125秒で撮影しようとするとその間に約80センチメートル移動します。 その状況でどうすれば機体と背景を流さずに撮れるかですが、実は以前大雑把な説明をしています。 これも長くなるので詳しい説明はまた改めて。 ”レッドブル・エアレース”最後の年にようやく満足出来る…しかも”これぞ千葉!”と言える写真を撮る事が出来ました。 と思っていたら、新たなスポンサーの下でエアレース復活の可能性が…もしかしたら「またこれ以上の写真が撮れるかも」と期待しています。 こんな男のブログですが、これからもよろしくお願い致します。
Last updated
2020.02.25 19:18:59
コメント(0) | コメントを書く
2020.01.06
カテゴリ:あいさつ
アクセス数が78万を超えました。
これもいつも見に来て頂いている皆さんのおかげです!ありがとうございます。 ![]() 今回の突破記念画像は”レッドブル・エアレース”から! 9月6日の公式練習”フリープラクティス2”での”パイロンヒット”シーンです。 機体は76万アクセス時でも紹介した”チャレンジャークラス”の”Edge540V2”の2番機(前回の写真は1番機)。 ”マスタークラス”の選手の”パイロンヒット”シーンも撮ったのですが、出し惜しみしてしまいます。 背景に船が写っているいる分、こちらの方が見映えは良いとは思うのですが… こんな男のブログですが、これからもよろしくお願い致します。
Last updated
2020.01.06 22:50:58
コメント(0) | コメントを書く
2020.01.01
カテゴリ:あいさつ
明けましておめでとうございます。
さて新年最初の写真ですが、私の撮った中にはもう”子年”の飛行機ネタに使えるモノが無かったので、代わりに”富士山”と言う事で… ![]() 2006年の”静浜基地”航空祭で撮影した美保の第403飛行隊”C-1(008号機)”です。 実はこの写真、昨年5月1日の”令和”ネタ候補の1つでしたが、3桁なら”018号機”の方が良いかな~と言う事で外したモノです。 ただ、その018号機の写真は何の偶然か12年前の”子年”ネタで使ってまして…そんな訳で今回”008号機”の出番となりました。 昨年中は17回しか更新しなかったこんな男のブログを見ていただき、ありがとうございました。 毎年の事で何ですが、今年はもう少し真面目になろうと努力するつもりなので、どうぞよろしくお願い致します。
Last updated
2020.01.01 22:12:23
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全119件 (119件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|