かみさまのいうとおり
カテゴリ未分類753
岡本恵川柳ブログ更新情報706
川柳228
映画103
本138
音楽26
スイーツ225
ドリンク69
モラタメさん174
ハプニング9
MONIPLAさん104
手紙69
発見351
iPhone42
懸賞14
ニュース43
手作り122
暮らし63
お買い物70
サンプル百貨店3
コープさん5
Like!さん6
buzzlifeさん7
困りごと19
言葉6
つれづれ86
いい場所53
頂きました166
美味しい139
写真7
キッチン110
町内会1
文房具103
うれしい15
不思議16
おはモニ2
Mac41
ポチカム9
お庭79
おしゃれ37
Ripreさん1
全79件 (79件中 1-50件目)
1 2 >
試しに隅っこの2本を抜いてみます葉っぱはすごく立派だけど肝心のところはまだ成長途中?でもお味は満点ブリ大根にしたらとろけそうでした
2020年11月20日
コメント(0)
庭にある木の中にこんな不思議な実を見つけました赤い実の上に青いのがくっついているどんな訳があってこんな形をしているんだろうマキに聞いてみたい!
2020年10月03日
コメント(2)
池から続く穴を通って来て身動きできなくなりました大きく育ってしまったので向きを変えられない〜勢いよく水を入れて池に戻しましたが探究心旺盛というか冒険心にあふれているというのか‥‥早く気がついてよかったけれど
2020年07月15日
たくさん咲いてくれたので池にも浮かべてみました漂うさまは涼しげで時間を忘れます金魚たちも集まってくるのは花の根元においしいものがあるのかな
2020年06月13日
気になる野菜だったので苗を植えてみましたでも毎日がはらぺこあおむしとの戦い!?初めての収穫は少しだけやさしい甘さはなかなかおいしいこの後も次々と育つでしょうか‥‥
2020年05月24日
靴底がロール状で泥がつきにくいしなやかで足に当たらない長めで多少のはねは大丈夫色合いとラインもちょっとイイということで新しくなりました^^
2020年05月13日
大きくなった小ネギと勝手に生えてきた柔らかなニラがどっさりさてこれをメインに使って何を作ろうかワンパターンになりがちな毎日の献立‥‥頭の体操には何よりです
2020年04月23日
自然界では時に不思議なことが可憐な紅葉の小さな葉っぱたちの中でこれだけ大き過ぎる一体なんの間違いなんでしょうこれも個性というのかな
2020年04月17日
不安定な陽気のせいか花も木も野菜もどこか変な具合ポトリと落ちた椿は今日も鮮やかな色のまま冬景色の中で一際きれいでした
2020年03月07日
池のほとりの小さな梅の木たくさん蕾が付いていましたが今朝一つほころびました少しずつ冬から春に近づいているのでしょうでも空からは白いものがチラチラしています暖かな季節が待ち遠しいですね
2020年01月19日
ほうれん草の種を探しに行ったら下3段が全部そうですって微妙に個性があって少しずつ違っているらしい説明に全て目を通して選ぶのも難しいですねパッケージのイメージが大きく影響しそう
2019年11月15日
十一月になって菊の花がやっと咲き始めました奥の方で紫陽花が一輪咲いているのを見つけたのですがこちらではツツジもひっそりと花開いています一体今は何の季節なのでしょう最近の天候はちょっとおかしいですね
2019年11月08日
椿の緑の葉っぱの中に大きな一枚の枯葉のようなもの払い落とそうとしたら‥‥動きました手のひらよりも大きな1匹の蛾ですじ〜っとしていても生きているのですね
2019年10月26日
蒔いて三日目で芽が出ましたすかさず柔らかい双葉を食べる動物もいるこんな頼りない葉っぱがちゃんと育って太い大根までになってくれるのでしょうかがんばってね!
2019年09月17日
熟してくると鳥に食べられてしまう無花果果物に被せる袋を見つけたので試してみました開け口には切り込みがあって一箇所に針金が入っていてふわりと包めますさぁこれでちゃんと大きくなるかしらでも日当たりは大丈夫なのかな
2019年09月13日
使い切れない葉っぱの保存にちょうど良いパックがありました某コンビニのたぬきソバに入っていた薬味入れフタがぴったり閉まりますしばらくは活躍してくれそうでヨカッタ
2019年09月10日
スコップを使わなくても穴掘りができる!?4本の指の先が大きな爪のようになっていますまるでモグラの手のようにモグラといえば随分悩まされていますから悔しいような助かるような不思議な気分強度は一体どれくらいでしょうね
2019年09月01日
今年のニューフェイスはこちら気がつくと実がなっていてその花にやっと出会えました佇まいもオクラらしいかな?一本だけですが次々と実をつけてくれそうです
2019年08月23日
我が家では必需品の蚊取り線香ですがこんなオシャレな蚊遣りもありました丸カンそのままは安定も良いけれどあまりにそっけなくて‥‥これなら庭仕事も楽しくなるかな?
2019年07月24日
ドウダンツツジの茂み中の方では不思議な出来事が起きています二本の枝が途中で一緒になってそれぞれにまた枝を伸ばしていました連理の枝って本当にあるんですね
2019年06月19日
これで池の底を掬うといい具合いに水が抜けて葉っぱとゴミだけが残ります軽くて穴の作りも優れものいい道具との出会いはうれしいものですね
2019年04月16日
心配していましたがやっとこんなに芽を出してくれました大きな土の塊も押し上げて元気そうな緑の葉っぱがのぞいていますよかった!がんばってね!
2019年03月23日
実ばかりが注目されて近くで花を見たのは初めてかもしれないピーマンの花白くてやわらかくて清楚な雰囲気でした野菜の花って本当に綺麗ですねもっと褒められてもいいのにね
2018年09月20日
キバナコスモスがフェンスの向こう側で満開ですこぼれ種から元気に花をつけたのでした生命力の強い植物ですね幾つか玄関に飾ってみます周りを明るく照らしてくれました
2018年09月15日
しっかりと保護色で分かりにくいですが真ん中におわします巨大な枝のような生き物これは青虫ですか一晩で周りのトマトの葉っぱをほとんど食べてしまいましたお腹も空いているのでしょうがそれだけは食べないで〜
2018年08月08日
野菜の収穫用にずっと気になっていた深めのザルをゲットしましたでも今年は出来栄えもおとなしくてちょっと大き過ぎるような気もしますまぁ大は小を兼ねると言いますから^^
2018年07月21日
葉を茂らせているのですが一本だけ茎が異様に太くて平たい!病気のようには見えませんでも他のモノに比べてどう見てもおかしい…放っておいて大丈夫かしら
2018年06月15日
花が咲いたらこれからは土の中でジャガイモが成長してゆきます控え目だけれど凛とした可憐な花には毎年のことながら見とれてしまいます野菜の花はどうしてこんなに美しいのでしょう
2018年06月11日
池の排水口の入り口からメダカや金魚が逃走する事件が相次いで発生対策を考えましたジョイフルにてちょうどいいモノを発見名前はクラゲと言うのですねこれでもう逃げられないよ〜
2018年05月31日
まだ出来立ての小さな紫蘇畑庭のあちらこちらから集めてきて赤紫蘇も一つ元気に育ってくれるとうれしいなこれで夏の薬味には困りません…?
2018年05月22日
池にメダカを入れました金魚と一緒にせっせと壁の藻を食べました食べつくしてきれいになって食料が無さそうこれで美味しく元気になってくれるでしょうか主食というからには副菜やデザートもあるのかな
2018年05月13日
やっと大きくなってくれた玉ねぎスライスしたら生でも甘〜いうどんと煮込んだらとろけてしまいました見かけよりもしっかりと根をはって栄養を吸い上げて時間をかけて育っていたようです
2018年04月12日
コメント(4)
待ちわびたジャガイモの芽力強く地面を押し上げて顔を出してくれましたなかなか出てこないので心配でしたよ〜せっかちさんとのんびり屋さんがいるのでしょうねとりあえず ひと安心です
2018年04月06日
たくさんのつぼみが次々と花開きます目立たない場所にあるヤブツバキ梅桃桜のように騒がれないけれど季節にはきちんと咲いてくれてうれしいですねブローチのような端正な作りに見とれます
2018年03月29日
/水仙は黄色と白ユキヤナギも参加してメインストリートの一角は春真っ盛りもちろん雑草の勢いも半端じゃありませんこれからは力比べかもしれませんね
2018年03月25日
お庭の隅っこに二つだけ見つけましたかくれんぼ上手なフキノトウちょっと大きめだけれど天ぷらにでもしたら美味しいでしょうか他にはいませんか〜と呼んでみても誰も返事はしませんでした…
2018年03月22日
そろそろジャガイモを植える季節お気に入りのシンシアは見当たらず定番の男爵に決定です広大な?畑も耕しました準備は万端です^^明日天気にな〜あれ
2018年03月17日
生き生きと赤い小さな芽春を待ちきれないように茶色の茎から伸びてきました昼間少しずつ暖かくなると目に見えて春の兆しが訪れます時間が過ぎるのはうれしいことばかりでもないけれど春が来るのはちょっとワクワク
2018年03月11日
ホームタマネギの種球からやわらかな葉っぱが育っていますあまり手もかからない玉ねぎは食材として便利な上に栽培期間も短いすぐれもの元気に大きくなってね
2017年10月02日
こんなに長く身近にあって今年初めて気がついたマキの実でした赤、黄、紫、薄いグリーン小さな玉が二つつながって…間近で見ると自然の造形に驚きます噂では食べられるそうですね
2017年09月30日
今年はあまり見かけませんでしたがしその葉の上で一人でお食事中吹けば飛ぶような小指の爪より小さいサイズ赤ちゃんカタツムリかな?たくさんありますから、どうぞお腹いっぱい召し上がれ
2017年08月31日
中玉のトマトです黄色やオレンジは赤と違ってどんな色になったら完熟かどうか見分けるのが難しいことを知りましたそれはともかくもぎたてを外で食べるのが最高ですね
2017年07月19日
気がつけば草に埋もれてしまう庭の隅っこミョウガがこんなに育っていました周りの草取りをしてあげたら心なしか元気に立ち上がってような…夏の美味しいお友だち美味しくなってね
2017年06月13日
草取りの仕事はとても地味綺麗になって当たり前ですぐにまた雑草が増えてしまうけれども緑を透けてくる優しい光にはほっと癒されるひと時があるどんな仕事も一緒かな
2017年05月18日
トマトの苗を捜しに行ったら楽しい名前の苗がありましたミニトマトのピンキーとキラーズ楽しいネーミングは知る人ぞ知る「恋の季節」ですね名前に魅かれて手に取る人も多いかな?
2017年05月03日
気温が上がってきて動物たちも喉が渇いているのでしょう池の水をばちゃばちゃと飲んでいたのはいつもの鳥でも猫でもなくてきっとイタチ長〜い体を伸ばして夢中ですまた遊びに来てね
2017年03月29日
凛として美しい白よりも白い花びらこんなに寒い時期に紫陽花エールを送りたくなりますねまたの名をスプリングエンジェルというそうです
2017年03月01日
1月29日に賞味期限?の過ぎた種を蒔きました大根春菊法蓮草が袋の中に少しずつ残っていたので「ばらまき」ですその後気温の低い日が続いて芽の出る気配もなかったのにやっとやっと小さな芽を発見たくさんのスプラウトが食べられる予定なのですが…
2017年02月27日
長靴の大きさに比べたらなんて小さな卵木の上の巣から落ちたのでしょうか温めて育てる訳にもいかないし小さな命を大きくするって大変なことなんだなぁがんばれ鳥さんたち
2017年02月19日
ネーミングも楽しい種売り場でも結局蒔いたのは普通の大根とほうれん草がんばったナスとトマトの地面をアリガトウとやわらかくしてあげました冬の定番野菜をたっぷりと食べられますように!
2016年10月11日