J・URBAN COURTの白いおうち

2007/09/01(土)23:39

洗濯機まわりについて

■入居後■設備系(48)

まま%Net通販で注文した鏡、割れてました。 着払いで送らせていただこうと電話したら、土日お休み。 なんてこったい...。 でもね、 お引越屋さんが、プリンターを修理に出して直して持ってきてくださいました。 そして、ダンボールも、また、持って行ってくれました。 ありがと~。(o^^o) やっと、引越しましたハガキのNew Ver.プリントアウトできるゎ。 また、大工さんが来てくれまして、 玄関手摺がつきました。 これで、残工事はすべて終了です。 いい大工さん親子でした。 「困ったら電話して」と言っていただきましたよ。(o^^o) 9月になりました、すっかり秋風を感じるようになりました。 住まいブログ それでは、今日は、 プーさんの母ちゃんさんからのオーダーで、洗濯排水についてです。 まず、旧居にも実家にも、 洗濯機の下には防水バンがありました。 プランニングの時に、洗濯機の大きさを聞かれていたので、 勝手にバンのことだと誤解をしていました。 排水口の位置だったんですね。^^; で、引渡しの時に、 「えぇっ、床にそのまんま??」と驚いちゃったんですが、 そこで、監督さんの説明は、 「あまり強く締めてしまうと、ホースが歪んで水漏れの原因になることがあります」。 また、洗濯機用の壁のフラット水栓は、ホースを接続しなければお水が出てこない...とかで、 お引越屋さんは、そうした補償ができないので、置いて行ってくれるけど、 そこまでの設置はしてくれないんです。 埋め込んだ形の水栓になりますので、配管の都合上、壁にでっぱりがあり、 その部分がカウンター風になります。 今は、洗剤や柔軟剤を置いてますね。 ところで、お引越の当日のハナシですが、 ぱぱさんが出かけてしまってから、猛暑の中でのお引越でしたし、 とりあへず、お洗濯をしよう...と思ったら、 その、水栓コンセントにホース、つけれないんです。(_ _;) 不器用...。 で、水道設備屋さんを呼んでしまいました。 サービスで来てくれるんですね。 ついでに、排水ホースもお願いしちゃいました。 自分でやって、水漏れにしてもコワかったので、ありがとう水道屋さん!です。 現状、こんな様子です。 何にも特別な依頼をしなければ、位置は前ですね。 でも、見えるのイヤで奥だと、付ける時タイヘンでない? 今のところ、問題なく過ごしています。 今までどおりでないところなんて、ここだけでないのに、 なんで、あんなに心配してたんだろうという感じです。 そして、床材は、クッションフロアにしてあります。 それもあって、多少、気分的に大丈夫?? ただね、2階なので、少しばかりの心配は尽きませんよね、 大きな地震が来て歪んだり...とかになったら? まぁ、地震だと、そこばっかりじゃないでしょうけど。^^; 一応、コレは、「ミヤコ」というメーカーのMB44CWです。 リンク貼っておきますね。 明日は何書きますかしらね。 夏休み、最終日になります。 幼稚園の準備、ぬかりないか、心配です。 そして、幼稚園ママは既にグループができてたりするんですよね、 だって年長ですよ、 あぁ、心配です、こうなると気がちっさい...。うぅ。 いろんな意味で、応援をお願いします。 いつもありがとうございます。だらしないくらい、憂鬱です。 一戸建住宅ブログランキング

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る