J・URBAN COURTの白いおうち

2007/11/15(木)23:21

家の中で、上を見上げてみる

■入居後■設備系(48)

まま%朝CX系とくダネ!!を見てたら、改正建築基準法の波紋についてをやっていました。 6月20日前に、終わってて良かったです。 我が家、申請、出し直しちゃってましたから。^^; 次の3月竣工に向けて、呑気にプランやってたら、とんでもなかったかもなぁ...。 住まいブログ 昨日の結露の件、以下のサイトに少し載ってました。 http://www.iimado.jp/keturo.html LOW-Eガラスは、普通のペアガラスより、よっぽど結露がしにくいんだそうです。 あぁ、これにしといて、良かったです。 夏の暑さ対策くらいのつもりだったのに、冬の結露にも良かったんだ~。 今日は、先日、ma-sin。さんからオーダーがありました、 天井のクロスの継ぎ目とか、 つむぎパパさんのオーダーの、照明器具とかです。 いっぺんにやってしまうのは、 記事としては、書くこと、ほとんどないから...。^^; 画像は、載せますよ。 ただ、照明は、画像が難しいです。 あんまり、うまいこと、撮れてないです。 とりあへず、天井見ますね。 パテの跡も、あんまりわかんないでしょ。 外壁の、目地埋めたあとのほうが目立つんだけど、 あれでOKになっちゃうと、寛容にもなっちゃうし、 実際、天井、わからないと思います。 以前に、住んでから、大工さんに、 お嬢さんズのBEDの天蓋を付けるビスを打ってもらうときも、 「あれぇ、パテのあと、見えないなぁ」と言われたくらいです。 下地を探すのに、パテのあとが透けて見えるとラクみたいだったんですが、 そういう意味では、面倒そうでした。^^; 平らなところでは、継ぎ目もわからないと思います、 よっぽど、うがった目で探さないと。 クロスが浮いてる感じがするのは、平らでないところですよね。 階段付近の角が多いところや、角になるところなど、ちょっと。 けど、しょうがないんですって、 1年、四季を経験して、 乾燥の時期も、湿った時期も越して、 クロスも馴染んでいくものなんだそうです。 なので、12ヶ月点検で、やっぱりヘンだったら直しましょうって感じみたいですよ。 これは、建築前からミミにタコができるくらい言われていたので、 そんなに気にしてなかったところなんですが。 そして、照明器具について。 我が家の基本は、お掃除がラクなように、 できるだけ埋め込むか、天井につける、 出っ張るところは、正方形、 見えないところは、とにかく安く...の3点です。 細工が細かいものは、 埃が入り込んで、拭きにくいので、 基本的に、てらっとした、面白くもないシンプルなものばっかりです。   真実の意味としては、   細工が細かいほど高価だし、手が出ないからって中途半端な細工があるくらいなら、   なんにも細工がないほうが、潔いと思ったからです。^^; 値引率が大きかったので、基本、東芝ライテック製のものにしましたが、 唯2つ、別のにしました。 一番高額だったのが、ダイニングのコレで、 他に、東芝以外で選んだのが、キッチン手元灯のナショナルのペンダントライトです。 ダイニングの照明については、以前、10月21日に書いています。 下が、四角の照明です。 2階の廊下部分です。 陸屋根のJ・URBANだと、2階部分はダウンライトはできないんですよね、 ラッキーでした。 予算の問題には、太刀打ちできないので、 選んだ器具で、後悔はできないんですが、 芝生のお庭のほうには、電柱についた、我が家のでない照明が、 我が家の芝生を煌々と照らしてくれる上に、 ガーデンライトもあります。 カーポートにも、センサー付のライトを設置しました。 ただ、夜は家の正面が、物凄く暗いんですよ。^^; そこにも設置すれば良かったなぁ...と思ったりしていたんですが、 パティオの照明を点けたら解決しました。 帰ってきたぱぱさんも、いい具合だそうです。 まぁ、なんとかなるもんです。 さて、明日は、外から見ます。 ところで、σ(o^_^o)とお嬢さんズでお風呂に入ったあと、 ぱぱさんが沸き増ししたら、シャワー25分ぶん、 エコキュートのお湯が減るということがわかりました。 これは、二系統に分けた床暖の片方の5時間分です。 どういう意味か、自分でもわかんないんですけど、なんか、すげ。 使う人にわかってもらったほうがいいと思って話したら、 もう、オレは水しか使わない...っていうんですよ。 ケンカ売られたあげく、オレだけガマンしてるって態度、 そういうことじゃないってって、決めたら決めちゃう人、 こういう状況に一番ガマンさせられてるの、σ(o^_^o)なわけで。 帰ったら、いつまでもハダカでうろうろ遊ばないで、 さっさとお風呂に入ってもらいたいだけだったんですけどね。 ええ、わたしが一番悪人な、白いおうちの我が家です。 もうね、なんも喋りませんよ、 家の機能、自分で知る気もないのは、知りたくないからだとわかりましたし。 あぁ、最後はグチになっちゃった。 では、また明日も。 今日の応援は、こちらにお願いです。 いつもありがとうございます。 一戸建住宅

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る