8067108 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

九州のとある町。予防歯科開業医です。

昨今の国による医療費削減という錦の御旗の元に
『医療の崩壊』が推し進められています。

虫歯も歯周病も予防できる病気なのですが
予防という分野は今の医療保険給付制度の中でガンガン削減されています。
だからといって従前の”削り散らす歯科治療”に抱いてしまった疑問を
払拭できず、予防の道に残ろうと高楊枝を銜えるおバカな歯医者です。

御来院の患者さんに、歯科医師の考えているところ、歯科衛生士の思い、アシスタントのふんばり(笑 
を分かりやすくお伝えできないものかとブログの開設を思い立ちました。
受付でメールアドレスをお知らせいただいた方に、メルマガとして配信してゆきます。

患者さんの貴重なご意見、是非お寄せ下さい。

また、恐縮ですが当医院、或いは歯の話と全く関係が無い
または悪意の書き込みに関しては
管理人の判断で削除させていただくことがあります。ご了承下さい。

お待たせいたしました。新規の患者の受付を再開いたします。

どのようなことでお困りなのか、画像を添付の上下記のメールアドレスにお送りください。

mtlabo.400@gmail.com

楽天市場
2025/01/13
XML
80代男性、左上7、自発痛ー、咬合性外傷

80代にしては歯牙は良く保存されている。それは神経を取って被せるなどのいわゆる歯科治療がなされていないからだ。

日本人の口腔内が銀歯(これからは安物のCAD/CAMハイブリッド冠)だらけなのは保険診療では世界標準のざっと1/10の価格なので、患者も言われるがまま、歯科医師も削りまくることが当たり前の業務、そうしないと食べていけないと思い込んでいるからだ。

予防しようとか誰も深刻には考えていない。

80年以上も生きていると歯牙も劣化し疲労が蓄積していき、クラックから隣接面カリエスができ、突然割れる。
この奥歯の治療のCR充填治療は直視できず、ストリップスも使えず、技術的に難しいので、一般には神経を取って被せる、よくてインレーを型取りして装着するということになるのだが、何度も通って苦労する割には持たない。​あっさり破折して抜歯になるのがオチ​だ。

僕はCR充填で再建するので構造体としての歯牙の形態をいじらないので、比較的よく持つ。

治療中削るときは痛くなかったが、写真を撮る時が痛かったとか。そっちか?。。一回で終わるんだから、許して欲しいw

では時系列でどうぞ
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/01/13 09:56:46 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

安倍晋三が首相を辞… New! Condor3333さん

時代遅れの床屋 其… 柳居子さん

本榧のまな板を買い… イィヴィ平野さん

2025年新春の石光寺… リュウちゃん6796さん

2024年12月エアコン2… toyotaka117117さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


隣接面カリエスのでき方


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


ストリップスを使わない隣接面CR1.0(虫歯の電気化学説)


ストリップスを使わない隣接面CR1.1(虫歯の電気化学説)


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

mabo400@ Re:謹賀新年(6GB8 シングルアンプ)(01/01) PPとS動作の音の違いを経験したことがない…
楽天ルシファー@ Re:謹賀新年(6GB8 シングルアンプ)(01/01) 大電力管のシングル動作は大変魅力的に思…
楽天ルシファー@ Re:50年代シリーズ6(東通工製P-3型)(12/30) 1950年代のテープレコーダーのデザインの…
mabo400@ Re[1]:ストリップスを使わない隣接面CR5.5(インレー破折)(12/18) みずみずさんへ α-TCPは接着性が弱いが歯…
みずみず@ Re:ストリップスを使わない隣接面CR5.5(インレー破折)(12/18) 3MIX+α-TCPを使う時と CR のみで対処する…

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.
X