九州のとある町。予防歯科開業医です。
昨今の国による医療費削減という錦の御旗の元に 『医療の崩壊』が推し進められています。 虫歯も歯周病も予防できる病気なのですが 予防という分野は今の医療保険給付制度の中でガンガン削減されています。 だからといって従前の”削り散らす歯科治療”に抱いてしまった疑問を 払拭できず、予防の道に残ろうと高楊枝を銜えるおバカな歯医者です。 御来院の患者さんに、歯科医師の考えているところ、歯科衛生士の思い、アシスタントのふんばり(笑 を分かりやすくお伝えできないものかとブログの開設を思い立ちました。 受付でメールアドレスをお知らせいただいた方に、メルマガとして配信してゆきます。 患者さんの貴重なご意見、是非お寄せ下さい。 また、恐縮ですが当医院、或いは歯の話と全く関係が無い または悪意の書き込みに関しては 管理人の判断で削除させていただくことがあります。ご了承下さい。 楽天市場 お問い合わせ:mtlabo.400@gmail.com
テーマ:*地球環境について語ろう*
カテゴリ:太陽
あっちが落ちているので、こっちに書き込み。
管理人は対策すると言っているが、どうしているのか。。 こっちのアクセス数が2000程上がったので、心配して見に来てくれる方が結構いるのですね。 ありがたいことです。 ![]() 実家の屋根からソーラーハウスの屋上に移動させた温水器に配管を接続し水を入れてみた。 温度計のつなぎ口から少量の水漏れ。 ま、これは再接続を試みる。ただ温度計側のソケットが樹脂製で弱いのが気になる。 ところが逃がし弁から水がだだ漏れ。 これは入力側の水圧が高すぎるのか? これは既存の温水器でも同じ現象が起こった。 入力側の減圧弁と出力側の逃がし弁のバランスが悪いのだろうが、同じ機種でも異なるのだろうか? 逃がし弁は温度制御のはずなのだと思うが、勉強不足だ。 とりあえず、逃がし弁の調整で乗り切るつもりだが、今日は時間切れ。 明日の朝はやく起きて対策予定。 ![]() |
|