I歯科医院の高楊枝通信。

2012/05/10(木)23:49

政府の電力検証委、大飯原発稼動で関電の供給不足解消と試算

原発(335)

この政府のわざとらしさを信じる人はいないと思いますが、 どうなんでしょうね。。 どんどん墓穴を掘っているような気がします。 それとも日本には原発が2基あれば十分だと言いたいのでしょうかww 朝日新聞の記事にもありましたが、このところ寒冷化が進んでいるらしいので、 猛暑はないでしょう。 それに15%程度の節電は超簡単ですので、電力不足は有り得ません。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120510-00000084-reut-bus_all ーー引用開始ーー ロイター 5月10日(木)14時16分配信 5月10日、政府の「需給検証委員会」は、関西電力大飯原子力発電所3、4号機が再稼動した場合、約15%と見込まれる今夏の関電管内の供給不足がほぼ解消するとの試算を示した。写真は大飯原発3号機。1月26日撮影(2012年 ロイター/Issei Kato) [東京 10日 ロイター] 政府の「需給検証委員会」は10日、5回目の会合を開き、関西電力<9503.T>大飯原子力発電所3、4号機が再稼動した場合、約15%と見込まれる今夏の関電管内の供給不足がほぼ解消するとの試算を示した。 両号機の稼動に加え揚水発電の供給力も大幅に増えるため。 大飯原発が再稼動した場合の需給見通しは委員の要請を受けて事務局が提示した。ただ、検証委は「原発稼動ゼロ」の場合の需給見通しを示すのが目的のため、次回会合(12日)で取りまとめる予定の報告書には大飯原発再稼動が前提の需給見通しは盛り込まない。 関電の原発が再稼動しない場合、8月の最大需要の想定に対する供給不足は14.9%か15.7%。数字の違いは需給ひっ迫時に電力会社が供給をカットできる「随時調整契約」による需要減を反映させるかどうかによる。報告書には調整契約の影響を含む場合とそうでない場合をそれぞれ示すという。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る