カテゴリ:虫歯の電気化学説
どうも年の所為で回復力が落ちているのか、痛み止めを塗っても朝腕が痛くて目が覚めた。。
50代女性、左下6、7、2次カリエス この時のつづきです。 http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201609020000/ 20〜30年経過症例なのだろうが、健全歯質はあまり残っていない。 これが最後の治療になるのだろうが、 また20〜30年保つことはないだろう。 削って自前の歯質が少なくなるにしたがい、 次がなくなる。 精々保って半分の10〜15年だろう。 ま、そのころは僕の寿命も尽きているだろうから知らないがw ![]() 虫歯の電気化学説にしたがい、歯質は電気的絶縁物で覆ってみた。 ![]() レントゲン写真では、部分抜歯の6の近心根の遠心部分が怪しい。 たぶん次はこの部分がカリエスになるだろう。 せっせと飲食後に「重曹うがい」してくださいw ![]()
[虫歯の電気化学説] カテゴリの最新記事
この健全じゃない歯質は3mixやα-tcpでは治せないものでしょうか?
(2022/01/14 02:42:38 AM)
ハザードさんへ
探しにくいですね?偶然消されていませんでした。 治っていますよ? https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201609130000/ (2022/01/14 08:28:03 AM)
mabo400さんへ
↓こうありましたので、3mixやα-tcpで削らずに歯質の量をキープ出来たらいいのになと思いました。 6の怪しい部分の修復も。 >20〜30年経過症例なのだろうが、健全歯質はあまり残っていない。 削って自前の歯質が少なくなるにしたがい、 次がなくなる。 >精々保って半分の10〜15年だろう。 >レントゲン写真では、部分抜歯の6の近心根の遠心部分が怪しい。 >たぶん次はこの部分がカリエスになるだろう。 (2022/01/15 02:53:35 PM)
mabo400さんへ
何の原文でしょうか?すみません、お話が見えず。 ↓上のコメントのこちらでしたら先生の記事内のコピペです。 >20〜30年経過症例なのだろうが、健全歯質はあまり残っていない。 削って自前の歯質が少なくなるにしたがい、 次がなくなる。 >精々保って半分の10〜15年だろう。 >レントゲン写真では、部分抜歯の6の近心根の遠心部分が怪しい。 >たぶん次はこの部分がカリエスになるだろう。 (2022/01/16 10:18:03 AM)
ハザードさんへ
すみません。なんか噛み合いませんね? この記事に3MIX+α-TCPセメントを使っていない理由のことですか? それは多分、脱離しにくくなるように配慮したからです。 詳細は忘れています。 (2022/01/16 05:23:07 PM) |
|