7736555 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022/04/20
XML
50代女性、左下6、歯根破折

神経を取って時間が経過した歯とそうではない新鮮な歯の強度はさほど変わらないという研究結果があるそうだが、まず、同じ大きさ、厚さ、象牙細管の走行を揃えた試料を作るのは難しそうだ。

応力〜歪み曲線を描かせる実験と言っても、引っ張り応力、圧縮応力、曲げ応力、剪断応力、座屈応力と色々ある。

う〜ん、曲げかな?

となると、破断点は同じで、撓みは大きいのかもしれませんね。
象牙質はFRP構造になっていると考えられますので。

なんだかスピーカ振動板の振動モードを思い出しました。
モードの出る周波数等の計測ができれば、ヤング率は計算できますね。
B&Kの加振器を持っているので、スピーカ製作が軌道に乗れば、歯も同じように計測実験ができるかも。

ちなみにここのハンドル名MTlab.もK先生が命名した Modeless Transducer Labo. から来ています。一般の方には意味不明でしょうが。

経験的には神経を取った方が壊れやすいので、歯牙の立体構造というのもあると思います。あの歯の形状自体が外部応力によく耐える構造で、神経を取った歯は内部を大きく削るし、ポストを入れたり、被せたりとその形状を壊してしまいますから。

・・今日は再植過程を時系列で。

歯根は2本に分離していますので、遠心根から向きを間違えないように抜歯窩に挿入し、連結固定する。

包帯して投薬3〜4日。包帯は4〜7で除去。生着するには最低1〜2週間かかる。包帯はさらに骨が再生するには3ヶ月程かかるので、その間、歯牙固定が必要。それ以降も隣接歯とも固定はすることが多い。単独で長期的に経過良好と言えるのは少ない。多分全症例の10%以下だと思う。



























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/04/20 10:05:19 AM
コメント(6) | コメントを書く
[今日の抜歯再植術シリーズ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:今日の抜歯再植術シリーズ3.82(歯根破折)(04/20)   Opus 0 さん
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/1402595/
すぐに見つかったのはこれくらいですが30年前のアメリカ?
なので信憑性はいかがでしょう?
新しく包括的な研究はあるのでしょうか? (2022/04/21 10:08:39 PM)

Re[1]:今日の抜歯再植術シリーズ3.82(歯根破折)(04/20)   mabo400 さん
Opus 0さんへ

全文見たければお金払えとかw
健全歯質の方が神経取った歯より3.5%硬いとか書いてあるようですね?

取ってからの時間の経過とかあると思います。経験的には健全歯質は加齢と共に硬くなるが、もろくなる。神経取った歯は柔らかくなるという印象はあります。

硬いのと強靭というのとはまた違いますからね、工学的には。やはり応力〜歪み曲線をいろいろな応力に分けて試験しないといけないとか面倒です。。均一な試料の作成が困難でしょう。実質的に無理でしょう。実験は簡単ではないです。
(2022/04/22 12:05:11 AM)

Re[2]:今日の抜歯再植術シリーズ3.82(歯根破折)(04/20)   Opus 0 さん
mabo400さんへ
類似文献が挙げられていますが、結論いまだ出ず、ですか?
対照群は本論文は同一人物同一咬合の生活対向歯ですね
生活対向歯象牙質は根管治療象牙質より3.5%固いというのは、神経がないと血管もなく栄養がこないのでもろくなるという通説に符合しますね
その他生化学的性質に差がないというのが本稿の結論ですか (2022/04/23 12:11:29 PM)

Re[3]:今日の抜歯再植術シリーズ3.82(歯根破折)(04/20)   mabo400 さん
Opus 0さんへ

歯科の論文とかその前提からしておかしいですから、読む価値はないかと思いますが?
理工系から見るとアタオカでしょう。@@; こんな感じ。

歯牙総体としての強度は神経を取ると3.5%どころか半分とかに落ちる印象ですよ。取っただけでトラブル続出ww (2022/04/26 08:44:46 AM)

Re[4]:今日の抜歯再植術シリーズ3.82(歯根破折)(04/20)   Opus 0 さん
mabo400さんへ

https://www.jstage.jst.go.jp/article/koubyou1952/35/1/35_1_1/_pdf
1967年の段階で
(序文)無髄歯に各種の修復術を施すと,とかく残存歯質の破折を生じやすいことは,多くの歯科医が日常経験しているところである
総括ならびに結論
2.有髄歯では時間とともに象牙質が内側へ生長して厚くなり,同時に石灰化 が進んで硬くなるが,抜髄すると,かような生長や成熟が停止したために,結 果として抜髄歯の象牙質は硬さが低いような観を呈するのであることが判明した

「歯髄の栄養供給が絶たれると第二象牙質生長石灰化が止まり、歯がもろくなる」という素人にも非常にわかりやすい結論です
50年以上前のこの結論はその後どうなったのでしょう
追試験できなかったのか、実はこの結論は間違っていて、無髄歯がもろくなる具体的なメカニズムは未解明なのか?
なぜ現在にいたるまで、ここまで具体的に述べずに、「神経がないと枯れ木のようにもろくなります」という抽象的な説明に終始しているのでしょう?
先生の所見で無髄歯は第二象牙質がやわらかいということはありますか? (2022/06/05 05:44:58 PM)

Re[5]:今日の抜歯再植術シリーズ3.82(歯根破折)(04/20)   mabo400 さん
Opus 0さんへ

象牙質は連続して作られるので、2次象牙質がどこから始まっているのかということは判らないのです。 (2022/06/05 10:51:16 PM)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

スマホで枝垂れ桜(4/… New! Shige&Happyさん

忘れると、覚えてお… New! 柳居子さん

ウクライナでロシア… New! Condor3333さん

Googleの利用規約更… tt555さん

今日はプラネタリウム JOY2005さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


Calendar

Comments

mabo400@ Re:Windows PC購入(04/21) なるほど程度の良い中古PCが出回っている…
楽天ルシファー@ Re:Windows PC購入(04/21) 私の所は、オーディオ様に使っていた一体…
ミズノ@ Re[5]:今日の抜歯再植術シリーズ24.1(04/17) mabo400さんへ 本当にありがとうございま…
mabo400@ Re[1]:今日の抜歯再植術シリーズ24.1(04/17) ミズノさんへ そうなんですか。あのピン…
ミズノ@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ24.1(04/17) まさか先生のやり方は破折歯をわざわざ 専…

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.