8072201 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024/12/04
XML
40代男性、左下7、遠心歯根面カリエス、沁みる

8番(親知らず)が7番の遠心にひっかって萌えて(生えて)これない症例はよく見かける。
問題なのは1つ前の7番の深いところが虫歯になることだ。歯根面(象牙質)が虫歯になるのはエナメル質(歯冠)と比べるとイオン化傾向が高いからだ。

もっと若い頃に頑張って抜歯するべきだったのだが、今となっては遅い。
通常の診断では8番も7番も抜歯になる可能性が高い。直視もできず、器具も届かず、穴を塞ぐこともできないので薬液が漏れ、細菌の侵入も防げないので神経を取ることもできず、深すぎて型取りもできないからだ。

CR充填ができるとすれば7番を助けることができるかもしれないが、非常に難しいのでこれがスーパーテクニックの所以だ。

CR充填が上手くいっても、この後親知らずを抜く時に7番がテコの支点になり強い応力がかかるのでCRの接着剥がれが起こり微小漏洩から神経が死んでしまうことがある。親知らずを抜くことも、おいそれとは勧められない。

いずれにしろ予後は不良だ。

抗生剤がなかった頃はこのような歯の周囲に細菌感染すると死亡することがあった。昭和30年代までは親知らずをこじらせて死亡するケースはよくあったと言う。



虫歯部分は直視できないので、咬合面と頬側から大きく削ってを虫歯部分にアクセスした。削ると言っても麻酔は使っていない。痛くない範囲で削っている。エナメル質と虫歯は痛くないのだ。
この処置には2時間近くの時間がかかり、患者も僕も体力の限界に来ていた。長時間口を開けているのも辛いし、僕も腕が上がらなくなる。僕も高齢化でスーパーテクニックが辛くなってきた。

では時系列でどうぞ

左端にちょっとだけ親知らずが見える


最初はこのくらい削って処置をしようとしていたが、


到底無理だった


絶望的な深さだし、全く見えない。頭の中に映像を作りそれを見ながら削っていく


頬側にもCRで充填した跡があったので、そこから内部を見ようとしてみた


拡大画像。親知らずもだいぶ見えてきた。親知らずを先に抜くと、虫歯部分が歯肉に覆われてCR充填処置ができない




3MIX+α-TCPで虫歯部分を覆ったのだが、見えない


α-TCPがちらっと見える


1次CRだが、途中の詳細画像を撮る余裕はない。ほっぺを引っ張りながらの充填作業だからだ。


いきなり充填終わりの画像になる







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/12/05 09:35:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
[スーパーテクニック・シリーズ] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

世界を揺るがしてい… New! Condor3333さん

不得手の 整理・整頓 New! 柳居子さん

今日も散歩がてらに… Shige&Happyさん

2T23Pという真空管 イィヴィ平野さん

2025年新春の石光寺… リュウちゃん6796さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


隣接面カリエスのでき方


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


ストリップスを使わない隣接面CR1.0(虫歯の電気化学説)


ストリップスを使わない隣接面CR1.1(虫歯の電気化学説)


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

mabo400@ Re[1]:若い子の歯科治療シリーズ1.52(01/10) みずみずさんへ それがですね。見た目の充…
みずみず@ Re:若い子の歯科治療シリーズ1.52(01/10) この症例 だったらどの歯医者でもできるん…
mabo400@ Re:謹賀新年(6GB8 シングルアンプ)(01/01) PPとS動作の音の違いを経験したことがない…
楽天ルシファー@ Re:謹賀新年(6GB8 シングルアンプ)(01/01) 大電力管のシングル動作は大変魅力的に思…
楽天ルシファー@ Re:50年代シリーズ6(東通工製P-3型)(12/30) 1950年代のテープレコーダーのデザインの…

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.
X