結局NE5532のリプレイス用にOPA828×2とOPA2828を試聴してみた結果、限定的ながら手持ちがあるならOPA627×2の方がいいだろうという結果だった。
なければOPA828×2だ。
https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/202501290001/
OPA627APと同AUと比べるとAPの方が少しだけベターかな?と言った感じだった。OPA627APと同BPを比べるとBPの方が良いと思うが手持ちがない。
しかしOPAシリーズは音色の傾向は全く同じで、僅差しかなくほとんど変わらないと思う。
これから僕が使うとすればOPA828×2かな。
https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/202501040000/
改造しようとRoland AP-700をいじっている時に壊したらしくしばらく放置していた。
https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/202501050000/
気を取り直して、今日やっと完成させた。I/V変換にはOPA627AP×2を使用した。
この改造AP-700を何に使うのかというと、製作中のリボン形状のブラットハラー型スピーカは独特の縦方向の指向特性というのか周波数特性を持つのでそれをフラット化する目的と定電流駆動なのでfoのピークサプレスを目的にしている。この当たりをアナログ部品でやると部品をとっかえひっかえ大変なことになるので、デジタルでやろうというだけだ。最終的にはアナログ回路になると思う。