8165040 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025/02/09
XML
40代女性、右下6、外傷性歯牙破折

前回のつづき

https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/202502080000/

今日は3ピースに分かれた歯牙を接着再建する予定だったが、昨日最初の1週間目の来院日で傷口を保護しているデュラシールのカバーを除去した。



その時になんで歯が割れたか心当たりはある?と訊いたら、実はハイチューを100個30分で食べたことがあるとか、グミキャンディーをいっぺんに5袋食べたことがある、それかも。。ということでした。
僕もそれだ!と思いました。神経を取った歯は機械的に経年劣化が速いので、過激な使い方をすると割れます。被せても時間の問題というだけのことです。意地でも神経を取らないのがベスト!

皆さんも硬いものだけではなく、弾力系の食べ物にも気をつけましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/02/09 07:34:09 PM
コメント(2) | コメントを書く
[今日の諦めよっかな〜、、wシリーズ] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

米大統領にイランを… New! Condor3333さん

AC042という真空管 New! イィヴィ平野さん

刈らず 剃らずの客人 柳居子さん

「大阪城梅林」2025 リュウちゃん6796さん

週間ベストセラーに… Shige&Happyさん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


隣接面カリエスのでき方


虫歯は金属の錆や腐食と同じ0.52(虫歯の電気化学的解析)


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


ストリップスを使わない隣接面CR1.0(虫歯の電気化学説)


ストリップスを使わない隣接面CR1.1(虫歯の電気化学説)


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

raraki@ Re[2]:スタジオの音0.6(03/16) mabo400さんへ 原音をどう定義するかでし…
mabo400@ Re[1]:スタジオの音0.6(03/16) rarakiさんへ 大昔のモジュラーステレオの…
raraki@ Re:スタジオの音0.6(03/16) そもそもシンセはアナログ、ディジタルを…
raraki@ Re[2]:Bluetooth レシーバー3(03/14) mabo400さんへ リマスタリングの際、オリ…
mabo400@ Re[1]:Bluetooth レシーバー3(03/14) rarakiさんへ 大多数のリスナーの視聴環…

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.
X