8281757 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025/06/11
XML
40代男性、右下8、インレー2次カリエス、温痛+

閉所恐怖症の方は自分ではどうにもならない閉鎖空間に閉じ込められるとパニック症状を起こす方で、CTとかMRI検査とかで問題になるらしい。飛行機や新幹線なども途中で降りられない閉鎖空間なので厳しい。ちなみに車の運転は大丈夫らしい。苦しくなったら自分で車を止めて外に出られるからか?
歯科治療の診療台に座るなり横になるなりするとパニックになるので、ご本人がおっしゃるには15分毎にうがいしたり休憩が必要ということだ。歯科治療も途中で止めることはできず、一区切り付くまでは動けないという閉所恐怖症の方には辛いものがある。

初診時には別件の治療があって15分はとっくに経過していたが、熱いものを食べると痛いということだったので、焦りまくってα-TCPで単純治療をしておいた。




1週間後の今日はCR充填治療で結構大きなインレーなので時間がかかりそう。途中で休めるかどうか分からない。患者というよりはこちらに大きなプレッシャーがかかり、血圧だか血糖値だかが爆上がりしそう。しかし流石に露髄したら、うがい休憩はしない方がいいだろう。感染するし。


インレーは簡単に外れた。内部は硫酸塩還元細菌の侵入があったようで硫化鉄で真っ黒になっていた。
ここでうがい休憩。




綺麗にして、うがい休憩。露髄はしていない様だった。


後は焦りまくってのCR充填。α-TCP+3MIX後の画像。途中経過画像は1枚だけだ。



焦りまくって15分でなんとか終わった。ふぅー、、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/06/11 01:15:44 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ストリップスを使わない隣接面CRシリーズ] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ウクライナで戦って… New! Condor3333さん

「稚内・礼文島・利… リュウちゃん6796さん

町内会のバスハイク… Shige&Happyさん

気になるエアコンの… toyotaka117117さん

1/35 タミヤ・M4… 楽天ルシファーさん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


ハイブリッドクラウンの2次カリエス1.3(2次カリエスの防ぎ方)


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


隣接面カリエスのでき方


虫歯は金属の錆や腐食と同じ0.52(虫歯の電気化学的解析)


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


ストリップスを使わない隣接面CR1.0(虫歯の電気化学説)


ストリップスを使わない隣接面CR1.1(虫歯の電気化学説)


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

Category

カテゴリ未分類

(16)

虫歯の電気化学説

(323)

削らない・抜かない歯科治療

(1053)

オーディオ

(985)

もったいない学会

(448)

バイオフィルム

(29)

フッ素について

(19)

メインテナンス歯科

(8)

食べること。

(151)

太陽

(154)

虫歯予防一口メモ

(50)

電気二重層キャパシタ

(3)

エネルギー

(64)

節電

(53)

地球温暖化

(33)

マネー

(170)

ドクターのつれづれ。

(578)

江戸時代

(12)

お知らせ

(157)

院内感染対策。

(18)

食料備蓄

(6)

発明塾

(37)

スタッフからの便り

(12)

都市農業

(141)

歯科検診

(9)

プリウス

(13)

マイクロ水力発電

(4)

秋月

(9)

モデル

(38)

原発

(335)

ソーラーハウス

(922)

アマチュア無線

(10)

幸運を呼ぶシリーズ

(15)

ダイアグノデント

(5)

義歯

(249)

試作スピーカー

(307)

外傷性咬合

(81)

今日の諦めよっかな〜、、wシリーズ

(62)

今日の充填治療シリーズ

(187)

今日の抜歯再植術シリーズ

(198)

今日の2次カリエスシリーズ

(35)

今日の何やっているの?シリーズ

(80)

若い子の歯科治療シリーズ

(42)

今日も野戦病院シリーズ

(63)

今日の歯列矯正シリーズ

(68)

CPUを創ろう

(7)

拾った?ネコ

(3)

ボロボロシリーズ

(25)

近未来の根管治療シリーズ

(106)

before/after シリーズ

(31)

スーパーテクニック・シリーズ

(50)

ストリップスを使わない隣接面CRシリーズ

(99)

コーヌス義歯の製作過程

(40)

究極のワンオペ歯科治療

(2)

Archives


© Rakuten Group, Inc.
X