電気二重層キャパシタ2
結局これをDigi-Keyに発注しました。http://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?lang=ja&site=JP&WT.z_homepage_link=hp_go_button&KeyWords=DDSC2R5LGN242K54BS&x=20&y=15仕様は、http://www.chemi-con.co.jp/catalog/pdf/dl-j/dl-dl-j-100701.pdfここのDSCシリーズの2.5V2400Fですが、これを2並列12直列(24個:30V 4800F)で使用する予定。ESRも0.8mΩと低いので、大電流でも発熱しにくいと思います。なぜ電気二重層キャパシタの耐圧が低かったり、熱に弱いかというと、電解液中の水が電気分解してガス(水素、酸素)が出るからだそうですが、良くは解りません。。とりあえず、ここのFig.7に描いてあるactive balancing circuitの定数とTrの選択をしないといけませんね。http://www.nesscap.com/data_nesscap/NESSCAP%20Tech%20Guide_2008.pdfちょっと見たところTL431などのシャントレギュレータICを大容量化したような回路に見えます。1セル当たりにかかる電圧が2.5Vを上回らないようにするのは絶対条件なのでしょう。・・人柱モードですので、乞うご期待。。といったところでしょうか?^^もうすぐお金が役に立たなくなる日が来るのは確実です。その前にしておきたいことはしておいた方がよいです。貯金しても無駄なので。。^^