|
テーマ:野球観戦記(54)
カテゴリ:野球・埼玉西武ライオンズ2010
▼埼玉西武-東北楽天 18回戦(埼玉西武11勝6敗1分) 観衆27,093人
最下位が定位置の楽天相手に1戦目を大敗で落とし、2戦目は決め手を欠いて今季初の引き分けと、西武ドームに駈けつけたライオンズファンの落胆とストレスはピークを越えて、イライラだけが募るこの一週間! 今日の先発は左腕帆足と楽天はマー君こと田中でした。 帆足は立ち上がりから直球も変化球も低目に制球され、内野ゴロを打たせる持ち味を活かした投球で危なげなかった。しかし、4回に山崎に豪快なソロ本塁打を打たれて先制を許す。 ![]() それでも直後の4回裏、先頭の中島がライトポール際にソロ本塁打を放って直ぐ追いつく。この後、中村とフェルの連打で無死1,3塁の好機を得るが、坂田以下が打てずに凡退。この無得点が実は最後まで響くことになった。 5回には栗山のタイムリーで待望の勝越し点が入る。田中は立ち上がりからボールにキレがなく、西武打線に第1ストライクを狙い打たれているようだった。結局、田中は6回終了で降板し、試合後に右大胸筋を試合中に痛めていたことが判明、やはり、どこかが悪かったんだね。 このまま、緊張感のある試合展開が続き、帆足は7回途中で降板し、中継ぎ陣に後続を託した。8回からは土肥を投入したが2死1,2塁で降板し、藤田が登板。必死に逃げ切りを図るものの、山崎に死球で満塁、ルイーズにはレフトへ2点タイムリーを浴び、痛恨の逆転を許す。 8回での逆転でスタンドには諦めとも何とも言えない空気が張り詰め、元々重々しかった空気は更に重くなり、敗戦ムードが漂い始める。8回裏は中島が併殺打で反撃ムードもしぼんだ。 でもでも、何点差が有っても、やはり野球はサッカーと違い最後まで分からないから、絶対途中で帰らないこと!!! ![]() 9回表、簡単に攻撃を終えた楽天に対し西武は抑えの小山に襲いかかる。先頭のフェルがこの日の3安打目を放ち出塁。次打者佐藤のバントを小山とルイーズが処理を誤り無死1,2塁。 これで一気にスタンドは勝利へ向けて、観客として出来る限りの声援を選手に送った。今度は選手が応える場面で、「ピンチバンター」原は送れず1死1、2塁。 もはやここまで来たら祈るしかない。そんな心境で上本を見守った管理人、いや、西武ファン全員同じ気持ちだった。自分の頭の中には、ここで上本が劇弾を放つ映像が浮かんだ。 そして...スタンドのファン、駆けつけた太平洋クラブ時代のOB、この試合をTVやラジオで観戦していた全国の西武ファン、全ての思いを受けて上本が放った打球は、打った瞬間にそれと分かる凄い打球が楽天応援席目掛けて一直線に飛んで行った。逆転サヨナラ3ラン本塁打で5-3、ライオンズの連敗は7でストップした瞬間だった。 やった~、やった~、文字であらわすことの出来ない言葉にならない大歓声を受け、ガッツポーズを作った上本が歓喜のホームイン!!!選手も、OBもホーム付近で上本を迎え、まるで日本一になった瞬間のようにファンと選手たちが一つになった。 管理人も久し振りに狂喜乱舞し、ガッツポーズを繰り返した。 ![]() こうなったら早く上本のヒーインを聞きた~い...。何時ものようにネット前で生の声をと思ったが、何故か、球場係員は「この後、セレモニーがありますので席にお戻り下さい」と言っているではないか? そうか、ライオンズ・クラシック最終日なのでセレモニーだってさ。でも、スタンドは外野応援団を中心に「上本コール」がこだまして、暗にヒーインを求めても一切無し。西武球団よ、間が悪いぞ!ヒーインって大体3分程度なのに、それ位の時間は作っておけよ。なんだい、最初から負けること想定していたのかな?折角の劇的勝利で上本の声を聞きたくて残ったのに、決してセレモニーを見たくて残ったのでは無いのだけどね。 でもセレモニー終了後、上本が残っていたファンの前に出てきてくれたのは良かった。 これで連敗はストップし、次週は、前半がナベQ監督の為の試合を前橋で行い、大宮、西武ドームとオリ相手にする。先発は初戦が苦手とする金子千、近藤、木佐貫が相手で、こちらは許、石井一、西口で対抗する。後半は仙台での折り返しカードで6日の予備日を入れると4連戦(その後も含むと13連戦!)が待っている。対戦相手は下位なので確実に勝ち越すことが求められます。 <ナベQ監督のインタビュー> 上本は良く打ってくれた。今日はウチが押している展開だったし、こういうゲームは勝たなければいけなかったので、最後は良くチャンスを作って、上本が良く決めてくれたと思います。 最終回もバントを失敗して嫌な感じにはなったけど、何とかカバーしていくという気持ちが出て、それが上本のホームランに繋がったと思うし、上本はああいう場面で打ち損じることなく良く打ってくれたと思います。 今日の帆足は良かったと思います。序盤にチャンスがあったので、もう少し点が取れれば良かったけど、良く1点で粘ってくれたと思います。 太平洋クラブ時代の、我々の先輩達が観に来てくれていたので、今日良い試合をして連敗を止めたかった。結果的に良いゲームができたし、今日のゲームがターニングポイントになると思います。 ![]() ![]()
Last updated
2010.08.30 23:58:09
コメント(0) | コメントを書く
[野球・埼玉西武ライオンズ2010] カテゴリの最新記事
|