KINTYRE’S DIARY~旧館

2011/04/10(日)12:06

楽天のTB廃止に大反対!

管理人のつぶやき(101)

楽天のTB廃止がイキナリ決定した。私はそんな大事なことが告知されていたのを、他社のブログを読んで知った。そして、そこには「楽天スタッフブログ」で書かれているとあるので、早速読んだ。 何故、楽天ブログだけがこのような暴挙に出るのか理解不能。確かに、迷惑TBなども多く扱いにくい面も多いが、それは設定である程度弾けるし、豆に「削除」を繰り返している分には問題は無い。 そもそもブログは自分で記事を書いて、それに共感した方達がTBやコメントなどを残していくことで成立するもの。TB記事を読んで、その方の考え方が分かるし、コメントを残すなどして交流が増えることがブログの良い点。 楽天はTBの送信機能は残すが受け付けないとのこと。こんな傲慢な決定は相手に失礼だ。こちらから一方的に送っておいて、相手のは受け取れないのではブログとして成立しない。 せめて、新規のブログ開設からTB廃止とするのが常識的な対応である。 「楽天ブログに送られてくるトラックバックの多くが迷惑トラックバックであること、またmixiやTwitter、Facebookなど外部サービスを通じたブロガー同士のコミュニケーションの広がりといった現状を踏まえ、トラックバックの受付機能のみを廃止することにいたしました。」 こういう風に楽天側は理由を示しているが、これは変な話だ。個人情報でもあるフェイスブックが日本ではまだまだ海外ほど定着していない。ツイッターは急速に普及しているが、TB機能を廃止する理由には当たらない。 要は、楽天側が無料サービスで提供しているブログの管理に手を焼いているだけではないのか? 私は、「2003.9.12」に初記事を書いて以来、160万件を超すアクセスを頂き7年7カ月にも渡って楽天ブログを利用してきた。それがこんな形でそれも「スタッフブログ」という分かり難い場所でこっそりと、しかも実施3日前に通告されるやり方には憤りを感じる。 楽天ブログは他社と比べると保存が出来ないとか、表紙の編集機能やデザインがイマイチなど使い辛い点も我慢して更新を続けてきた。 Kintyre's Diary Goo Version(4/11以降はこちらでもヨロシクお願い致します) TB使えないなら楽天に残っている価値は無いので、早速、「goo」へ同じタイトルで引っ越しすることに決定し手続きも完了しました。今後は、引き続きこちらのブログへは来ますが、楽天での記事をgooにそっくり移す作業にかなりの期間を要することから、アクセス頻度は減るでしょうが、残しておきます。 いままでTBやコメント残して頂いた方達には多大な感謝をここで表明すると同時に、gooにおいても変わらぬお付き合いを頂ければ幸いです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る