とつとつ日記

2007/06/20(水)12:59

今日のお弁当*鶏胸肉のグラタン風*

***今日のお弁当*** 鶏胸肉のグラタン風 にんじんのグラッセ いんげんソテー とろろ昆布粉末とシラス入り卵焼き ミニトマト ひじきちりめんふりかけ ************************ ホワイトソースを作ります。 バター大さじ3、小麦粉大さじ4、牛乳400cc、塩、こしょう適量 作り方は以前はなまるで紹介されてた、ダマになりにくい作り方です。 鍋を熱してからバターを入れるとバターが焦げるので、 火にかける前に厚手の鍋にバター、小麦粉を入れます。 弱火でバターと小麦粉を炒めます。 このとき平らな断熱性のヘラを使うと「焦げ」や「ダマ」になりにくいそうです。 ネバネバポロポロになるまで炒めたら鍋を火からおろします。 冷たい牛乳を一気に入れてよく溶かし、 塩、こしょうで味付けし、強火にかけて鍋の中をよく混ぜ、 とろみがついたら弱火にして4~5分でできあがり。 この分量でホワイトソース4人分だそうです。 今回は3分の1ほど使って残りは冷凍しました。 夜、ここまで準備しておきました。 鶏胸肉は皮を取って軽く塩、こしょうをし、 すじにそって0.5~1cmくらいの巾の細切りにします。 たまねぎはスライスして、ピーマンは鶏肉にあわせ縦に細切りにします。 バターで鶏胸肉を炒めたらいったん取り出します。 同じ鍋でたまねぎをしんなりなるまで炒め、ピーマンを入れて炒めます。 鶏胸肉を戻してホワイトソースを加え、チキンコンソメを少量加え、 カマンベール入りのチーズを1個(6Pチーズのうちの1個)をちぎって入れ、 全体をよく混ぜたらできあがり。 これをアルミカップに入れて粉チーズをふり、 オーブントースターで軽く焦げ目がつくまで焼きました。 にんじんは輪切りにしてひたひたの水、バター少量、塩少々で煮て、 煮汁がほとんどなくなったら焦がさないようにして水分を飛ばします。 いんげんは塩少々加えた湯でサッと茹でて、水分をペーパーなどで拭き取り、 サラダ油で軽く炒め、塩、こしょうで味付け。 卵焼きは、とろろ昆布の粉末とシラスを混ぜで焼きました。 とろろ昆布の粉末の作り方はこちら→5月9日のお弁当

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る