|
テーマ:今日のお弁当(2644)
カテゴリ:お弁当
***今日のお弁当*** 豆腐とごぼう入り肉団子 レンコンとザーサイの炒め物 ウインナーとスライスチーズ入り卵焼き 小松菜ごまおかかあえ ひじきちりめんふりかけ ************************ 昨日の夜、鍋をしました。 鍋の具材として豆腐とごぼう入り肉団子を作り お弁当用に取り分けておきました。 豆腐は今回大地宅配で購入した島田食品のステーキ用豆腐を使いましたが 水切りした木綿豆腐や、一度凍らせて冷凍豆腐にした豆腐でも作ります。 ごぼうはささがきにして、水にさらしてざるにあげ、水気を切っておきます。 合挽き肉、ステーキ用豆腐、ごぼう、卵、片栗粉、塩、こしょうを入れて 粘りが出るまでよくこねて団子にします。 鍋の具材用は丸い団子型にしてこのまま使いましたが、 お弁当用はお弁当箱のサイズにあわせた小判型に作り 甘辛く煮込みました。 だし汁、酒、砂糖、しょうゆで煮込み用のタレを作っておきます。 サラダ油を熱したフライパンで両面に焼き色がついて中まで火が通るよう焼き 作っておいたタレをかけひと煮たちしたら火を止め 豆腐とごぼう入り肉団子と煮汁と別々にしておきます。 夜ここまで作っておき朝仕上げました。 鍋に豆腐とごぼう入り肉団子と煮汁を入れて火にかけ 中まで火が通るまで煮込み、最後は焦がさないようからめました。 レンコンは3~4cmくらいの長さの縦切りにし 水にさらしてアク抜きをし、ざるにあげて水気を切っておきます。 ザーサイはレンコンにあわせて細く切っておきます。 ごま油を熱したフライパンでレンコンとザーサイを炒め レンコンが透き通ったら塩、こしょうで味付けをしました。 ザーサイは桃屋の瓶詰めを使いました。 ザーサイの塩気があるので味付けは辛くならないよう注意します。 粗挽きウインナーは熱湯でサッと茹でておきます。 塩少々入れた卵で、真ん中にウインナー、そのまわりにスライスチーズ、 外側に卵となるよう卵焼きを焼きます。 焼き上がったらラップで包んで形を整えます。 小松菜は熱湯でサッと茹でて適当な長さに切り 固くしぼって水気を切り、しょうゆ少々をかけて混ぜ、しばらくおきます。 しばらくしてしょうゆが水っぽくなったらもう一度固くしぼり 新たにしょうゆ少々、砂糖少々、すりごま、かつお節であえました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.02.01 19:09:23
コメント(0) | コメントを書く |