閲覧総数 13954
2018.08.20
|
全122件 (122件中 121-122件目) 作りました♪
テーマ:食べ物あれこれ(42460)
カテゴリ:作りました♪
***えのきの煮物***
![]() お弁当用にえのきの煮物をよく作ります。 えのきは一袋全部使って作る時もあれば、 お鍋や他の料理で残った時とかに作る時もあります。 量が少ない時は卵焼きに入れたり、 たくさんできた時は混ぜご飯にしたりします。 今回は一袋全部使って作りました。 だし汁(我が家はかつお節でとってます)、酒、砂糖、しょうゆで煮ます。 汁気がまだこのくらい↑残っている状態で保存します。 卵焼きに入れるときは少し煮詰めて汁気をもう少し減らして、 汁ごと卵と混ぜるとだし巻き風になります。 28日の卵焼きも前の夜に写真の状態まで作っておいたえのきを 朝少し煮詰めて卵と混ぜました。 卵1個に対してえのき大さじ1強くらい入れます。 えのきに味がついているので卵には味付けしません。 混ぜご飯の時は、汁気がなくなるまで煮詰め 最後にシラスを加えて、炊きたてご飯に混ぜます。 明日のお弁当のご飯は、えのきとシラスの混ぜご飯の予定です。
2007.04.29
テーマ:食べ物あれこれ(42460)
カテゴリ:作りました♪
***裏ワザ 本格肉まん*** ![]() 豚肉があったので、肉まんを作りました。 レシピは、『伊東家の食卓の裏ワザCooking カンタンレシピブック GOLD!!』 生地にマヨネーズを入れるのが裏ワザのポイントなんですって。 本当にフワフワもっちりの肉まんの皮ができるの?って半信半疑。 おまけに倍の分量で作ったのでマヨネーズが結構入るのですよ。 こんなに入れるの?って思うくらい。 でもね、ほんと~~に簡単においしい肉まんができましたよ。 第2日本テレビの登録(無料)が必要みたいですけど、 こちらでレシピが見れるようです。↓http://www.dai2ntv.jp/p/d/007d/cooking/recipe/recipe04.html 本のレシピでは 豚ひき肉100gと長ネギで作っていたのですが、 私は豚ひき肉300g、小ねぎ、シイタケで作りました。 生地は250gのところを500gで作りました。 中身をたっぷり入れたのでこの割合でもお肉は残りませんでした。 生地を伸ばすときもめん棒など使わず手でのばします。 レシピには何も書いてなかったのですが、 生地を分割した後15分ほどねかせた方がのばしやすくなります。 出来上がってすぐ食べたのですが、フワフワもっちりでおいしかったですよ~。 一度冷蔵庫に入れたものを、後で電子レンジでチンしても 固くならず柔らかくおいしく食べれました。 おすすめですよ~♪
最終更新日
2007.06.24 11:10:59
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全122件 (122件中 121-122件目) 総合記事ランキング
|