bassken

2006/07/19(水)16:23

祝!10000アクセス突破!!・・・351日掛かってる・・・(^^;)\

久々に、自分のブログを確認してみると・・・いつの間にやら・・・ 祝10000アクセス突破 感動・・・そして、この末席のブログを覗いてていただき皆様に感謝、感激です。 このブログを立ち上げたきっかけは・・・一年前、アパッチが店舗を移転することになり、アパッチのサイトの管理人に立候補したことから。 その頃は、HPなど作ったことも無く、ましてや『HTML』なんてのも全く知らないのだから、際と管理人になるなんて無謀なもの。でも、できない!と言ってしまっては bassken 男が廃る。やるといった以上、HPとはなんぞやとお勉強開始 で、手始めに『ブログ』がお手軽そうなので自分のこのブログでお勉強。まずはやってみること。後は、HTMLやCSSの解説をしてくれているサイトを訪問。一つ一つ地道に覚えて行きました。なんといっても一番 bassken にとって役に立ったサイトが・・・ HTMLクイックリファレンス のサイト。タグの目的別に調べられるのでとっても便利。楽天のヘルプにある解説はイマイチ判りにくい・・・ので、楽天のブログに使えるタグをEXCELにコピペして、上記のサイトとニラメッコ。でも、ブログで使うタグってそんなに無いので楽チン楽チン。今から観ると bassken 最初のころ書いた記事は、レイアウトなどでかなり苦労しているのが見て取れます。 一番大事なのは、やはり自分がブログで何をどう表現したいか?に尽きるのでしょうね。。。自分がこうしたいと思ったら目的別にタグを調べていく・・・を繰り返していく、地道な作業の結果なんだろうな・・・と思うしだいです。(しかし、文章力は上がってないな・・・) 最近取り組んでいるのは・・・ 楽天のブログって文字、読みにくいって思ってるひと多いのでは? bassken も詳細設定で文字の大きさをみんな『小』にしてますけど(今もそうです)でもこれでブログを書いてくと、最近老眼の自覚症状がでてきた bassken にとっては文字がちらついて読みにくいのです。だからといって、いまさら詳細設定を『大』にすると今までのレイアウトが崩れてしまう・・・その解決法として、最近 basken <DIV>タグにCSSをインラインでフォント指定してます。 この文章は、こんな感じ <div style="font:12pt/150% sans-serif;"> ~ 文章 ~ </div> と<div>~</div>の間に文章を書いてます。(<font>タグでも同じですが・・・) また、上記の<div>~</div>の間を『エディタ』モードにコピペして使えます。 div タグのなか、style 属性で font を指定して 12pt で文字の大きさ 150% で行の間隔、sans-serif でフォントの種類を指定してます。 それくらい判ってるよ~っという方には退屈なお話かもしれませんが、読みやすい文字にこだわりたい方はお試しあれ ちなみに、フォントの種類は・・・  1 serif   明朝体のようなフォント  2 sans-serif ゴシック体のようなフォント  3 monospace 等幅のフォント  4 fantasy  装飾つきのフォント  5 cursive  手書き風のフォント と5種類ありますが、下の二つ、4・5はブラウザによって使えないのでお薦めできません。bassken のブラウザでも表現できませんでした。 楽天のhtmlのタグは制限が多いですけど、style 属性のあるタグは色々と使えます。 と、bassken この一年のお勉強の成果なのでした。 今度は、20000アクセス目指してがんばるぞ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る