北海道庁のブログ「超!!旬ほっかいどう」

2011/07/26(火)22:51

夏休み・子ども対象イベントのご紹介です!

子育て・教育(390)

 総合政策部総務課からのお知らせです。  いよいよ小中学校や幼稚園の夏休みも間近に迫ってきましたね!  お子さん達はもちろん、ご家族の皆さんもとても楽しみにしていらっしゃることでしょう。  さて、道では、様々な政策課題に対応し、道民サービスの向上を図るため、 特別の予算を伴わずに、道の資産である「人材」や「施設」、さらには「情報発信」や 「ネットワーク」といった機能を有効に活用した『赤レンガ・チャレンジ事業』(詳細は こちら)を実施しています。  『赤レンガ・チャレンジ事業』に関連して、主に夏休み期間中に開催される 小学生などが参加可能なイベント等をご紹介しますので、是非ご参加ください。 『文書にふれよう 夏休み子ども歴史教室』 詳細はこちらをご覧ください  小学5・6年生を対象に、北海道立文書館所蔵の開拓使文書をテキストにして、 くずし字の読み方や明治初期の北海道の様子を学ぶ講座です。  ※電話による申込みが必要です(申込期限は7月25日)。                                                             ◆日 時  平成23年7月26日(火)13:00~16:00  ◆場 所  北海道立文書館(札幌市中央区北3条西6丁目 道庁赤れんが庁舎)  ◆申込先  011-204-5200 『夏休み知事公館公開事業』 詳細はこちらをご覧ください  夏休み中の小中学生と親との憩いの場を提供するため、普段は閉館となっている 土日・祝祭日に知事公館を公開します。(午前9時~午後5時)  ◆日 時  平成23年7月2日(土)~8月28日(日)※8月13・14日を除く  ◆場 所  北海道知事公館(札幌市中央区北1条西16丁目) 『夏休み子ども「木づかい」教室』 詳細はこちらをご覧ください  近隣の小学生児童や幼稚園児を対象に、夏休み期間を利用して、森林の自然素材 (小枝・木の葉・木材など)を使った木工体験をすることにより、森林を身近に感じて もらう教室を開催します。  ◆日 時  平成23年8月2日(火)10:00~15:00  ◆場 所  日高振興局森林室(浦河町常盤町26-4 旧森づくりセンター)  ◆問合せ  0146-22-2452(日高振興局森林室管理課) 『森林ふれあい・体験事業「自然の素材を活かした工作教室」』    詳細はこちらをご覧ください  どんぐりなどの自然素材を使って、動物の置物やコースターなどを自由な発想で 作ることができます。 夏休みの自由研究にもぴったりです。  ◆日 時  平成23年7月23日(土)9:30~15:30  ◆場 所  厚岸町緑のふるさと公園森林センター(厚岸町愛冠5-1)  ◆問合せ  0153-52-2165(釧路総合振興局森林室)          0153-52-3131(厚岸町環境政策課林政係)   【次世代ものづくり人材育成事業】  高等技術専門学院の施設や指導員のノウハウを活用し、小学生を対象にものづくり の体験会を実施します。  下記の他、今後、札幌・北見・苫小牧・釧路の各学院においても開催の予定です。  『ものづくり教室』    ◆日 時  平成23年8月3日(水)9:30~12:00   ◆場 所  室蘭高等技術専門学院(室蘭市東町3丁目1-11)   ◆対 象  小学生   ◆内 容  ウィンドチャイム、焼肉トング&ゴミバサミ、ペン立て、木のフラワー           ポットづくりを予定   ◆問合せ  0143-44-3522(室蘭高等技術専門学院)  『小学生ものづくり教室2011』    ◆日 時  平成23年8月7日(日)9:50~12:25   ◆場 所  帯広高等技術専門学院(帯広市西24条北2丁目)   ◆対 象  小学4年生以上   ◆内 容  LEDライト委、銅板による折り鶴、フラワースタンド、          ゴム鉄砲の製作及び自宅の車を整備士とともに点検整備を予定   ◆問合せ  0155-37-2319(帯広高等技術専門学院) 【北海道e-水プロジェクト】  道では、道内各地域(水辺)において環境保全運動に取り組んでいる団体に、 北海道環境財団を通じ支援を行い、本道の水と自然環境の保全に取り組んでいます。  夏休み期間中に支援団体が主催・活動するイベントをいくつかご紹介します。  『サクラマスファミリーキャンプ』 詳細はこちらをご覧ください   川での水遊びや生き物探し、樹木との触れ合いなどを通じて、川と森と人との  関わりを感じるプログラムです。   ◆日 時  平成23年7月30日(土)~7月31日(日)   ◆場 所  占冠村湯の沢温泉特設会場(占冠村字占冠)   ◆参加費  5,000円(キャンプ道具持参のこと)   ◆問合せ  0167-39-8010(NPO法人占冠・村づくり観光協会)  『ザリガニ調査・観察会in北海道子どもの国』 詳細はこちらをご覧ください   「北海道子どもの国」(砂川市)で調査・観察会を行います。   観賞池にいるアメリカザリガニを釣り、近くのニホンザリガニの生息地で調査をする  楽しいイベントです。   高速道路直結の便利な場所にあり、夏休みの自由研究にも適した内容です。   ◆日 時  平成23年8月6日(土)10:00~15:00   ◆場 所  北海道子どもの国(砂川市)   ◆参加費  無料   ◆問合せ  0125-53-3319((財)北海道子どもの国協会公園管理課)  『厚沢部町河川資源保護振興会が活動する各種イベント』   「北海道e-水プロジェクト」の支援団体である厚沢部町河川資源保護振興会では、  鮎やカワヤツメなどの放流や体験教室等を行っているほか、各イベントで鮎のつか  みどりや塩焼き販売等を行っており、地域の活性化に寄与しています。  <同団体が期間中に活動するイベント> 同団体のHPはこちら   「あっさぶふるさと夏祭り」    ◆日 時  平成23年7月23日(土)    ◆場 所  厚沢部町役場駐車場   「来たれ太公望!あゆ友釣り大会」    ◆日 時  平成23年7月24日(日)    ◆場 所  厚沢部町国保病院裏河川敷   「あゆまつり」    ◆日 時  平成23年8月13日(土)~8月15日(月)    ◆場 所  道の駅あっさぶ駐車場

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る