北海道庁のブログ「超!!旬ほっかいどう」

2012/06/08(金)17:48

北海道遺産ブログ29 「螺湾(らわん)ブキ」(足寄町)

北海道遺産(77)

総合政策部地域づくり支援局です。  6月といえば本州では梅雨の時期ですね。梅雨と言えば雨。。。雨が降る光景として個人的に印象的なのは、『となりのトトロ』と葉っぱの傘・・・ そんな、葉っぱの傘にもなりそうな大きな植物が、十勝の足寄(あしょろ)町にニョキニョキと生えています。   <大きく育った螺湾ブキ> 足寄町の螺湾川に沿って自生する螺湾(らわん)ブキは高さ2~3mに達する巨大なフキ。かつては高さ4mほどにまで大きくなり、その下を馬に乗って通ることができたといいます。螺湾川の清流と川岸の砂質の土壌、そして豊かな山林に囲まれた地理的な好条件が重なって大きく育つと考えられていますが、いまだにその謎は解明されていません。味は繊細でミネラルが豊富、繊維質もたっぷりです。地元では様々なアイディアを活かした商品開発が進められ足寄町のオリジナルのブランドとして知名度を高めています。 JAあしょろのホームページでは、美味しいレシピも紹介していますよ。 毎年恒例のラワンぶき狩りも6月24日(日)に予定されています。自分の背丈よりも大きなフキを刈る体験は貴重です。アニメの世界に紛れ込んだようで楽しそう JAあしょろホームページ → http://www.jaasyoro.jp/  ↓北海道遺産については、こちらでも紹介しています。 ■NPO法人北海道遺産協議会 ホームページ http://www.hokkaidoisan.org/ Facebook http://www.facebook.com/hokkaidoisan Twitter http://twitter.com/hokkaidoisan

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る