27153267 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2140)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(279)

北海道遺産

(76)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(276)

自然・環境・エネルギー

(159)

北方領土

(1050)

消費生活・安全

(156)

健康・福祉・医療

(432)

子育て・教育

(386)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(107)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(274)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(194)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(288)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(805)

上川(かみかわ)地域

(687)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(389)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2004)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(17)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.09.07
XML
留萌振興局地域政策課しょうすけですぽっ

北海道留萌管内羽幌町の天売島で、

貴重な天売島の自然や環境を保全しながら、

地域振興や住民の安全安心の向上を目指す、

「エコアイランド構想」の取組が始まります!!!

 

teuri天売島

天売島は北海道の日本海側の羽幌町の北30km沖合にある離島で、
環境省のレッドデータブックにおける絶滅危惧種(絶滅危機直面)の
ウミガラス(別名オロロン鳥、国内唯一の繁殖地や、
ケイマフリ、ウミスズメといった海鳥の大繁殖地で、
暑寒別焼尻天売国定公園にも指定されています。

ウミガラスウミガラス

野鳥観察等のため、観光シーズンには約1.5万人の観光客が訪れる、
面積5.5Km2、周囲約12km、島民184世帯363人(H24.7月)の小さな島です。

島の西海岸は高さ100m以上の断崖で、3~8月に8種類、
百万羽の海鳥が繁殖のため営巣します。

特に「ウトウ」は約30万つがい(60万羽)が繁殖する世界最大のコロニーです。

utou
ウトウ                          営巣地

これだけ多くの海鳥と人間が共生しているのは世界的にも珍しいとされています。


天売島には現在、発電施設がありません


今回のプロジェクトで羽幌町は、

ゼファー株式会社、株式会社ウインドエコーの協力を得て小型風力発電機を借り受け、

また、北海道三菱自動車販売株式会社の協力を得て電気自動車(EV)を借り受けて実証実験を行い、

自然と共生する島、エコアイランドを目指しています大笑い


9月10日(月)
には、天売島で、このプロジェクトのキックオフセレモニーが開催されます。


キックオフセレモニーでは、
今回のプロジェクトにご協力いただく企業や島民のみなさん、島の子ども達と、
このすばらしいプロジェクトのスタートを祝います。

当日は、電気自動車のゴールデンキーの贈呈式小型風力発電機の通電式
おとなりの島、焼尻島の高級サフォーク肉の試食島内一周視察などが
行われる予定です。

この機会に、プロジェクトの可能性天売島の魅力が多くの方に伝わるよう
今後、セレモニーの様子や実証実験の結果などをお知らせしていきますので、
どうぞ、お楽しみに!!!


akaiwa赤岩


☆羽幌町エコアイランド構想実証プロジェクト、キックオフセレモニーについてのお問い合わせは・・・

北海道留萌振興局地域政策部地域政策課

TEL :0164-42-8421

Email:rumoi.chisei@pref.hokkaido.lg.jp
迷惑メール防止のため、アットマーク「@」を大文字にしています。
送付される際は、小文字に変更のうえ送付願います。

H P :http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/index.htm







最終更新日  2012.09.07 19:39:07


© Rakuten Group, Inc.