27699032 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2198)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(278)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1068)

消費生活・安全

(160)

健康・福祉・医療

(474)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(198)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(292)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(688)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.12.17
XML
カテゴリ:雇用
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​北海道労働委員会事務局​です

12月に入り、「師走」というだけあって忙しい季節になってきましたねぺんぎん
一段と寒くなってきたので、くれぐれも体調管理にお気つけくださいわからん

さて、今回は私たち労働委員会が行っている「​個別的労使紛争あっせん​​」という制度を実際の流れに沿ってご説明いたします。

​あっせん​」というのは、労働者と使用者の間に問題(紛争)が発生したときに
労働委員会が間に入って問題(紛争)解決のお手伝いをする制度です星


①お問合わせ
あっせん制度を利用してみたい、という方はまずお電話くださいスマイル
(相手方に要望を伝えたけど解決できなかった・・・という場合にご利用いただけます!

北海道労働委員会事務局 調整課 個別対策グループ 
電話​011-204-5667​


②あっせん申請
お電話の後、後日に北海道庁別館10階にある事務局にお越しいただき、直接詳しい話を聞かせていただきます耳
(札幌近郊以外にお住まいの方は事務局職員が現地まで伺います、ご安心ください馬


申請時の様子(例)

事務局職員は申請希望者の方からお話を伺いつつ、「​​あっせん申請書​​」作成のお手伝いをいたします。

③事務局調査
​​あっせん申請書​​」を受理した後、相手側にも同様に話を伺うとともに、あっせん制度の説明とあっせんへの参加を促します。

その後、日程調整を行った上で「​あっせん​​」を行います。
(あっせんは任意の制度であるため、相手側が事務局調査やあっせん開催に応じなかった場合、あっせん自体開催されない場合(不開始)や打ち切りになってしまう可能性がありますしょんぼり


④あっせん
​​あっせん​​」は
大学教授や弁護士など、労働関係の法律に詳しい​公益委員​​
労働組合の役員などの​労働者委員​​
企業の経営者などの使用者委員​​

という3人の​​あっせん員​​が対応し、話し合いを進めていきます。



あっせんの様子(例)


この3名のあっせん員が労働者と使用者(事業主)双方の事情を伺いつつ
中立な立場から問題解決のお手伝いを行います!
法律がわからない方ほえー不安な方しょんぼりもご安心ください!

「相手と会うのは気まずい・・・。それなら最初からあっせんなんてやらない方が・・・」
とお考えの方もいるかもしれません。
こちらもご安心くださいませ!

お話を伺うのは労働者と使用者交互に行います。
また、控え室も別々ですきらきらきらきら


控え室の様子(例)




北海道労働委員会は、北海道庁別館にある公的機関です。
当然秘密は厳守いたしますマル秘
また、相談から申請書作成のお手伝い、「​​あっせん​​」の終結までご利用は無料です音符


前述いたしましたが、札幌から遠い地域であってもこちらから伺いますのでご安心ください馬


最後に実際に地域ごとでどれだけ「​あっせん​​」の申請が来ているのか、参考までに・・・

今年は現在のところ北海道全体で33件の申請がありました。

うち、札幌近郊の石狩管内は13件(昨年11件)
上川管内14件(昨年2件)
渡島管内3件(昨年0件)
等となっています。


これを読んでくださっている方はもちろん、もしお近くに​労働問題でお悩みの方​がいらっしゃいましたら
こういった制度があることを紹介していただければ幸いですスマイル


少しでも「​あっせん制度​」について気になることがあればお電話ください。お待ちしています四つ葉
北海道労働委員会事務局 調整課 個別対策グループ 
電話011-204-5667​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.12.17 16:30:07


© Rakuten Group, Inc.