北海道庁のブログ「超!!旬ほっかいどう」

2020/01/06(月)10:11

【令和2年1月29日(水)】令和元年度第2回食品加工技術講習会「食の安全管理への予測微生物学の利用」を開催します!

IT・科学技術(394)

新年あけましておめでとうございます。道総研です。 予測微生物学とは、食品における微生物の増殖や死滅挙動を数式化することにより、微生物検査を実施しなくても温度やpH、水分活性などの環境条件から微生物数や増殖確率を予測する方法を究明する研究分野です。 食品衛生法の改正で制度化されたHACCPの管理基準設定や製品開発の効率化に活用できるツールとして食品企業から高い関心が寄せられています。 そこで、道総研 食品加工研究センターでは予測微生物学の専門家2名を講師に招き、実例を交えながら予測微生物学の概要とその活用場面を学ぶ講習会を開催します!皆様のご参加をお待ちしております。 ▲微生物検査の様子。人の目で数えています。 ~概要~【日時】令和2年1月29日(水)13時30分から16時35分まで     (受付13時00分から)【会場】道総研 食品加工研究センター 研修室    (江別市文京台緑町589-4 /TEL:011-287-4116)【主催】道総研 食品加工研究センター【参加申込方法】参加申込書に必要事項をご記入の上、1月22日(水)までにFAXにてお申込みください。 □講演概要13:30~ 主催者挨拶 道総研食品加工研究センター 応用技術部長  川上 誠 13:35~【講演 Ⅰ】食品が腐る?食中毒になる?殺菌はどうする?を予測する技術:予測微生物学の概要講師: 北海道大学 大学院農学研究院 食品加工工学研究室 准教授 小関 成樹 氏(内容)日本を代表する予測微生物学の専門家の講演です。予測微生物学を活用すると微生物の何が予測できるのか?食品製造においてどのような場面で活用できるのか?予測微生物学の導入に向けて、その概要についてご講演いただきます。 15:15~【講演 Ⅱ】 食品メーカーにおける試験データの管理と予測微生物学の活用講師:株式会社日清製粉グループ本社 R&D・品質保証本部 基礎研究所チルド・冷凍食品研究室兼微生物制御研究室  室長 石田 亘 氏 (内容)予測微生物学を製品開発に活用している食品企業の講演です。製品開発に予測微生物学を活用しようとした経緯や食品企業における活用の現状、今後の展望等についてご講演いただきます。 ▼詳細はこちら​https://www.hro.or.jp/list/industrial/research/food/koho/event_h31/r020129_kosyukai.html​▼申込書はこちら​https://www.hro.or.jp/list/industrial/research/food/koho/event_h31/r020129_kosyukai.docx​(お問い合わせ先) 道総研食品加工研究センター食関連研究推進室(下岡)TEL:011-387-4116★食加研facebookで最新情報配信中!ぜひ「いいね!」してください!https://www.facebook.com/syokkaken/

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る