|
テーマ:まち楽ブログ(30269)
カテゴリ:北方領土
新年あけましておめでとうございます 日頃より当センターの運営に深いご理解とご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。 新年につきましても、何卒宜しくお願い申し上げます。
―最近の出来事―
イルミネーション点灯
12月1日からニ・ホ・ロ玄関前のイルミネーションを点灯しております。 「四島」「返還」の間に入る今年度(令和2年度)の一文字は「開」です!! 新型コロナウイルスの影響によって北方四島交流事業等が全て中止になるなど、日本とロシアだけではなく世界中で今までに経験したことのない状況が続いています。 一日も早くこの困難を乗り越えて、北方四島との交流が再「開」し、北方領土問題解決に向けた動きが展「開」してほしいという願いが込められています。 点灯期間は、令和3年2月7日(日)、「北方領土の日」までとなっておりますのでご来館の際には是非ご覧下さい。 ※点灯時間 午後4時から5時(夜間貸館利用がある場合は午後9時まで) ~北方領土返還要求運動~
新型コロナウイルスの影響によって例年都内で行われている北方領土返還要求中央アピール行進が中止となりましたが、根室管内1市4町でつくる協議会などが主催する北方領土パネル展は、例年どおり12月1日から3日間、東京・新宿駅西口広場で行われました。
会場には、北方四島の現状や北方領土問題に関するパネル、北方四島のジオラマ、北方四島での暮らしが分かる生活用品、北方四島周辺に生息している動物のはく製などが展示されました。 新型コロナウイルス対策を徹底しての開催となりましたが、多くの方にご来場頂きました! 後継者育成・新啓発プロジェクト
北方領土を考えるオンライン研修会
令和2年12月15日、独立行政法人北方領土問題対策協会が主催する、~後継者育成・新啓発プロジェクト「令和2年度 北方領土問題を考える中学生・高校生向けオンライン研修会」がニホロ交流ホールで開催されました。
新型コロナウイルスの影響が続く中、新たな返還要求運動の試みとして中高生と北方領土元島民をオンラインでつなぎ、講話や質疑等を通じて北方領土問題の意識を高めてもらうと共に、北方領土返還運動の後継者育成を目的としたものです。参加した学生からは「教科書だけでは教わらない貴重な話が聞けた」、「自分が出来ることを考えたい」などの感想を述べていました。
また、令和3年1月19日には、北方領土色丹島元島民の得能 宏さんと福井県内の中学生が交流する「オンライン交流会」も開催されました。
※福井県の中学生に向けて当時の島の様子を語った色丹島元島民 得能 宏さん↓
▽▼お知らせ▼▽
子供たちが一生懸命描いた、北方領土の日ポスターが多数展示されています
展示期間は2月19日までとなっておりますので、是非ご覧下さい!! 北対協よりカレンダーが届きました
上部がポスターとなっており、右下には「令和2年度北方領土に関する標語キャッチコピー」の最優秀作品の標語が記載されています。
また、下部のカレンダーには北方領土強調月間に印がついており、この1枚で北方領土問題への思いが詰まったポスターカレンダーとなっております。
ニホロ1階ロビーにて無料で配布しておりますので、ぜひご来館下さい 【来館をされるお客様へのお願い】
(万が一の感染に備えての個人情報提供のお願い)
または、
北海道コロナ通知システムの登録
(メールアドレスの登録のお願い)
※このシステムは、不特定多数の方が利用する施設やイベント等において、新型コロナウィルスの拡大防止を目的としています。
施設利用やイベント参加の際、QRコードを読み取り、開いた画面からEメールアドレスをご登録いただくと、同じ日、同じ施設を利用した方の中から新型コロナウィルスの感染が確認された場合、北海道からEメールでお知らせします。 【入館をご遠慮頂く場合】
また、会議やサークル活動等で使用をして頂く場合におきましても、マスクの着用や人数の制限、さらに人との距離を2メートル空け、換気を十分に行って頂くなど、飛沫感染防止にご協力をお願いしておりますので、皆さまにはご理解とご協力の方を宜しくお願い申し上げます。
《会議等で利用頂く場合の貸館内容は以下の通りになっております》
「2階 交流ホール」 長机とイスを使用の場合➡45人以下のみご利用可能
〃 階段イスを使用の場合 ➡50人以下のみご利用可能
「2階 対話ルーム」 15人以下のみご利用可能
「1階 視聴覚室」 〃
尚、販売目的や展示等の、不特定多数の方の出入りが予測されます貸館につきましては、ご利用が出来ない場合もございますのでご了承願います。
このような状況がいつまで続くかは分かりませんが、お客様には安心してご利用頂くように、ニホロ職員一同、新型コロナウィルス感染防止対策に努めて参りたいと思います。
ご不明な点等がございましたら、以下までお問合せ下さい。
北海道立北方四島交流センター ニ・ホ・ロ
TEL(0153)23-6711
FAX(0153)23-6713
最終更新日
2021.01.21 15:02:31
[北方領土] カテゴリの最新記事
|