|
テーマ:岩手県南(925)
カテゴリ:歴史・文化・偉人
はしっちです ![]() 今回ご紹介するのはタイトルにもあります… \鬼の館・もののけ図鑑2020/ ![]() 北上市 鬼の館 〒024-0321 岩手県北上市和賀町岩崎16地割131 ![]() もののけ図鑑2020~川の河童・山の天狗~ 7月11日(土)~10月11日(日)まで開催 営業時間・9:00~17:00(入館は16:30まで) 入場料金・一般500円、高校240円、小中170円、 (奥州市・北上市・西和賀町・金ケ崎町に住む小学生無料) 今回の企画展では、岩手に伝わる 河童・天狗の伝説について紹介されています。 ![]() ![]() (*詳細な画像は載せられないので是非足を運んでみて下さい☆) いたずら好きでおちゃめな河童のお話しや 天狗の逸話など分かり易く展示されています。 今から200年前、北上市の染黒寺14代目の時代に お寺で捺されたとされる河童の手形もありました ![]() ![]() 見学しながらクイズに回答(付属シールを貼る)をすると ミニ図鑑が完成する「ポケットもののけ図鑑」もオススメです ![]() ![]() そして、お子さんに人気という 河童との背比べスポット ![]() ここで写真を撮る方が多いそうです✨ ゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+ また常設展もとっても面白かったです ![]() ![]() ![]() 世界中の鬼のお面が、沢山展示されています。 各コーナーに設置されている展示解説シートには 世界の鬼のお面に伝わる話しが記載されています。 ![]() 勿論、河童もいました。 (岩手に伝わる河童の特徴を具体化。) 日本に伝わる鬼の話しでは、国内でも地方によって 良い鬼・悪い鬼と様々で奥が深いです。 ![]() ちょっと怖いコチラの写真。 左に映る女性の面ですが、「ガブ」と言われ、 人間の女性が恨みつらみが幾重にも重なり、 鬼になるという話しからきているそうで、 ビックリする仕掛けがあります。。 これは是非体験を…。 因みに取材中、他のお客さんの悲鳴が聞こえていました ![]() でも、怖いと美しいが共存している魅力があります…✨ ゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+ ![]() また、北上市に1300年前頃からあるとされている 「鬼剣舞」も無料で開催されています。 踊りの世代交代の際には「秘伝書」と言われる巻物を 伝えるらしく、その伝統は現在にも引き継がれ、 鬼剣舞の団体が増える際には、その団体に舞を教えた団体から 「秘伝書」が渡るそうです。 伝統を守りならも、途絶える事なく 次の世代に継がれていて素晴らしいですよね。 そして、「秘伝書」が気になります…
鬼剣舞についての詳細はコチラをクリック お伺いする際にはマスクの着用、 ソーシャルディスタンスを守り みなさん気持ちよく楽しみましょうね ![]() 。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:. 北上市 鬼の館 〒024-0321 岩手県北上市和賀町岩崎16地割131
[歴史・文化・偉人] カテゴリの最新記事
|