|
テーマ:岩手沿岸北部(569)
カテゴリ:自然
こんにちは、うらっちです! 三陸ジオパーク宮古市のジオサイト(見どころ) 「早池峰山」へ行ってきました ![]() 弱音を吐きつつ登山してきましたので、その様子をご紹介します ![]() ![]() ![]() 早池峰山は標高1917mの北上山地の最高峰の山で、 日本百名山にも選ばれています。 今回は一般的なコースである小田越登山口からスタート ![]() ![]() △最寄りの河原の坊駐車場から小田越え登山口まで、車道沿いを約40分歩きます。 ![]() △登山届(登山計画書)をお忘れなく! 小田越登山口まで来たら、 ここから山頂まで約3時間の登山となります。 ![]() ![]() 登山開始から約10分 先人が積み重ねてきた石積みの山があり、 ここを過ぎると携帯用トイレのブースが 設けられています。 携帯用トイレは河原の坊駐車場向かい 「早池峰総合休憩所」で購入できます。 ![]() ![]() 登山口から約20分 視界が開け周辺の山々の景色を見ることができます ![]() ![]() ![]() このあたりから「蛇紋岩」と呼ばれる 滑りやすい岩石の岩場が現れます。 ![]() ![]() 登山口から25分 1合目に到着。 向かいにある薬師岳を一望でき、 早池峰山の特産種であるナンブトウチソウも 見ることができました ![]() ![]() ![]() ![]() 花に癒されつつ一合目を過ぎて歩くこと約20分 いよいよ難関の梯子場に到着。 先を行く登山者が登る姿を見ているだけでも怖い ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無事梯子を上がり、また岩場を進みます。 上から眺めると、よりいっそう“修験の山”という感じがします。 ![]() 登山口から約2時間 8合目に到着。 ここから山頂まで0.5kmとなります。 ![]() ![]() 8合目から100m登ると分岐の標柱があり、 ハイキングコースのような様相となります。 ![]() ![]() 最後の難所を越えると、、、 ![]() 助かった!! 靄越しにうっすらと山小屋が見えます!!!! ![]() ![]() ![]() △山頂山小屋にあるトイレは携帯トイレ専用となりますのでご注意ください。 山小屋を少し上がったところが早池峰山の山頂となります。 ![]() ![]() 早池峰山山頂に到着! ![]() ![]() この日の登山では幸運なことに、 行きも帰りもホシガラスの姿を 間近で見ることができ、 登山道のすぐそばを滑空して飛ぶ姿や ハイマツの実を食べる姿を 肉眼で観察することができました。 ![]() 三陸ジオパークのジオサイトである早池峰山 険しい岩山登山をぜひみなさんも味わってみてください。 ![]() 早池峰山関連情報《岩手県ホームページ》 三陸ジオパークジオサイト“早池峰山”
[自然] カテゴリの最新記事
お疲れ様でした、結構早い登行なようですね。
(2020.09.30 18:07:21)
早池峰山は小学校の時に遠足で上りました。
岩が結構ハードですよね。 (2020.09.30 20:45:04)
ちゃげきさんへ
小学生行事での登山、とても良い経験になるでしょうね! この登山時も足を滑らして転んでいる方もいらっしゃったので、登山されるみなさんには十分注意しながら、早池峰山を楽しんでいただきたいと思います。 (2020.10.01 09:10:50) |