|
テーマ:岩手県央(669)
カテゴリ:美味しいもの
あべっちです! ![]() 岩手県岩泉町を中心に県内で栽培されている 南米原産の「フルーツほおずき」を知っていますか?
![]() ビタミンが豊富で、南米では古くから病気の薬として用いられていたそうです。 味は爽やかな酸味と、甘さもしっかりあり 食後のデザートとしても、おすすめのフルーツです。 ![]() ▲岩手県立農業大学校2年生の「村上一江」さんは 高齢化と人口減に悩む出身地岩泉町を「フルーツほおずきで活性化したい」と 思い立ち、金ケ崎町にあるキャンパスで「フルーツほおずき」の 試験栽培に取り組みつつ、若者のニーズを探るために岩手の企業と組んで 新商品の開発と試験販売を行いたいと 早野商店の「早野崇さん」に相談しました。 ![]() ▲フルーツほおずきの販売をしている早野商店の「早野崇さん」 ぜひ村上さんの夢を応援したいと快諾した早野さんは 「若者のニーズを探るのであれば、若者に商品開発を担ってもらおう」と 岩手県立大学でマーケティングを学ぶ三好ゼミにプロジェクトの参加を呼びかけ 商品コンセプトの立案と販売計画の策定販売 アンケート調査をお願いしたそうです。 ![]() ▲岩手県立大学の三好ゼミの学生メンバーさん 高級フルーツとして注目されている、「フルーツほおずき」ですが 幅広い世代が手軽に食べられるように、パンの新商品開発を進める事になり ベーカリーショップ「PanoPano(パノパノ)」(白石食品工業株式会社)さんにも プロジェクトに参加してもらい、試食や思考錯誤を重ねて 5種類の新商品をラインナップしたそうです。 ![]() 11月19日(木)ホテルメトロポリタン盛岡本館姫神の間で 完成した商品の発表会が行われました。 岩手県立農業大学校 菊池校長様 岩手県立大学総合政策学部 高嶋学部長様 白石食品工業株式会社 白石社長様 盛岡ターミナルビル(株) (ホテルメトロポリタン盛岡、フェザン)和田社長様 他に関係各社や報道関係の方々を招いて行われました。 新商品開発に至る経緯や、開発活動などの説明のあと 開発された5種類のパンの試食が行われました。 ![]() ①ほおずきあんぱん190円(税込) 粒あんに十字カットを入れて焼いた後に、ほおずきジャムをトッピングし 甘さ控えめのあんと、ほおずきジャムの爽やかな酸味が相性よいです。 ②まるごとほおずきのカスタードデニッシュ390円(税込) カスタードクリームと、ほおずきジャムも相性が良くて、 中心に乗った「フルーツほおずき」が、口の中をリフレッシュさせてくれます。 ③ほおずきのクロワッサンド450円(税込) ホイップクリームとほおずきジャムが交互に味わえ、飽きの来ないパンでした やっぱり、トッピングの「フルーツほおずき」は最後に食べると良いですよ。 ④オトナのほおずきブレッド550円(税込) しっとり重い生地は、岩泉牛乳を使い「キルッシュワッサー(さくらんぼのスピリッツ)」に漬け込んだ、ドライほおずきとダマンドのクリームが巻き込み焼かれた、とても贅沢なパンです。特別な日の朝食におすすめです。 ⑤ほおずきジャムとパストラミのサンド650円(税込) プレーンのベーグルに、クリームチーズと 「パストラミ(コンビーフのような加工した牛肉)」に、 ほおずきジャムがサンドされています。 ほおずきジャムが肉の味をより美味しくさせています。 赤ワインと一緒に夕食におすすめのパンです。 ![]() 「盛岡ターミナルビル(株)」は、岩手県立大学と「包括的連携協定締結」しており 明日11月25日(水)より30日(月)まで、午前10~午後19時まで 盛岡駅構内IGRいわて銀河鉄道改札前の tabenacle(タベナクル)にて販売会が行われます。 岩手県立大学の学生さんが中心に販売していますので お近くにお出かけの際は是非のぞいて見てください。 ![]() 早野商店さんの「フルーツほおずき」は、高級フルーツとして 首都圏の高級飲食店や高級食品販売店などで取引されているそうです。 また、早野商店さんのホームページのショッピングサイトから購入できますが 収穫期が限定されるため、購入可能時期が限られます。 その他、加工品のジャムやスイーツソースも販売しています。 詳しくはこちら➡早野商店ホームページ ![]() 「フルーツほおずき」は、カクテルなどのお酒にも使われているそうです。 【ゴールデンミモザ】 「フルーツほおずきのペーストとシャンパーニュのゴージャスなカクテル」 写真は、盛岡市のホテルロイヤル盛岡2Fの「The bar H」さん または、The bar 佐藤さんで期間限定で飲めますが、今シーズンはそろそろ 終わりになるそうです。興味がある人は来シーズンをお楽しみに! このプロジェクトをプロデュースしてきた早野商店「早野崇」さんは 「新商品が完成した事と同時に、岩手県立農業大学校・岩手県立大学 PanoPano(白石食品工業株式会社)・盛岡ターミナルビル(株)の4者が プロジェクトを通して力を合わせて来た事は、次にもつながる成果だった。」と 実感を語っていました。 販売会の様子は、取材を行いこちらのブログにて ご報告いたしますので、お楽しみに! ![]() 盛岡駅IGRいわて銀河鉄道改札前タベナクルにて 本日11月25日(水)より11月30(月)まで販売会開催しています。 お昼過ぎにおじゃましましたが、すでに完売しているパンもありました。 大変好評のようでした。
最終更新日
2020.11.25 20:30:00
コメント(0) | コメントを書く
[美味しいもの] カテゴリの最新記事
|