|
テーマ:岩手県央(669)
カテゴリ:お酒
あべっちです! ![]() 今回は、今年2020年の9月8日に八幡平市に完成した 「暁ブルワリー 八幡平ファクトリー」さんをご紹介します。 ![]() 「暁ブルワリー 八幡平ファクトリー」は、松尾温泉郷の入口にあった 「旧トラウトガーデン」の建物をリノベーションして造られたビール工場です。 人に自然にやさしくをテーマに 天然水醸造のオーガニックビールを生産しています。 オーガニックビールの生産工場としては、日本最大級の規模です。 ![]() こちらのビールを飲みながら、東北の食の魅力を発信する飲食店として 東京の銀座にある「暁タップス銀座店」をはじめ、浜松町の「暁タップス芝大門」 東京駅地下1Fに「バーバー東京」と3店舗があります。 ![]() ミネラル豊富な美しい水を求めてこの地、岩手県八幡平市にたどり着きました。 日本名水百選に選ばれている「金沢清水」は、雄大な岩手山の深い懐から 体に必要なミネラル成分と毎時450トン余りの豊富な湧水量を この地に与えてくれました。この美味しい水を使い 「人と自然にやさしいオーガニックビール」を醸造しています。 ![]() 大きい窓から外光が差し込む明るい環境の中で、日々ビールが醸造されています。 原料にミネラル豊富な美味しい水とドイツ有機認証を得た「JAS認定有機麦芽」の オーガニックモルトを使いビールを造っていました。 ![]() 自然環境への負荷を極力減らしたいという想いから「暁ブルワリー」の電力は 八幡平の地域資源である地熱発電を99%活用しています。 ![]() ビール醸造後の副産物であるモルト粕は近隣の畜産農家の飼料や農作物の 肥料として再利用するなど、循環型のブルワリーを目指しています。 ![]() ![]() 日本クラフトビール界のレジェンドと言われる植竹大海さんを 醸造アドバイザーとして迎え、ビール造りを行っています。 卓越したビール醸造の技術や知識を持ち数多くの経験を活かした 醸造力が存分に発揮された植竹さんの造るオーガニックビール、 これからもとても楽しみです。 ![]() 新発売を前に10月26日(月)に試飲会がお行われました。 「岡部泉社長」からご挨拶と「暁ブルワリー八幡平ファクトリー」の説明が行われ 来賓から八幡平市「田村正彦市長」と岩手県盛岡振興局「泉裕之振興局長」が お祝いのご挨拶をおこないました。 ![]() 八幡平で近年人気を集めている観光地の「ドラゴンアイ(鏡沼)」がモチーフ。 商品名に「ドラゴンアイ」、ラベルのデザインに「眼」と「龍」の デザインが用いられました。 ![]() 12月に入り、4種ラインナップされました。左から 「ドラゴンアイ[マグマ]」350ml缶418円(税込) 「ドラゴンアイ[スカイ]」350ml缶385円(税込) 「ドラゴンアイ[サン]」350ml缶418円(税込) 「ドラゴンアイ[スノー]」350ml缶418円(税込) ![]() 工場売店として、キッチンカーでビールを販売しています。 お買い求めの際スタッフ不在の場合は、お呼び出しくださいください。
電話:0195-78-8994 販売時間:10:30~15:30まで 場所:岩手県八幡平市松尾寄木1-474-6 その他の販売場所は、「ドラゴンアイ[スカイ]」350ml缶のみになりますが 岩手県内のファミリーマート各店(一部店舗を除く) 八幡平市および盛岡市のイオン・マックスバリュ・マルイチなどのスーパー、 八幡平市内の一部酒販店、周辺ホテルにて販売中です。 また、八幡平市のふるさと納税の返礼品にもなっています。 詳しくはこちら➡ふるさとチョイス岩手県八幡平市のお礼の品 全国的に人気のクラフトビール。 中でもオーガニックビールは日本ではまだ希少です。 みなさんも機会があれば是非飲んでみてください。
[お酒] カテゴリの最新記事
岩手にはクラフトビール工場がたくさんあるけど、なかなか購入が難しいですね。
販売店の案内のHPとかあればうれしいけどな。 (2020.12.27 07:21:25)
ちゃげきさんへ
あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 今のところ、青いラベルの「ドラゴンアイスカイ」だけになりますが ユニバースさん、いわて生協さんの八幡平店・牧野林店、 カワトクさん、らら・いわてさん、マルイチさん クロステラス盛岡さんの賢治の大地館、たもりさん 八幡平市の道の駅にしねさん、八幡平物産館アスピーテさん などでも買えるようですよ。 その他の3種も順次買えるよう準備しているそうです。 (2021.01.04 09:25:00) |