こんにちは、あかっちです。
このブログで度々紹介してきたみちのく潮風トレイル
これまで若きブログライターにタレントのなすびさんなど、
体力&運動神経に自信ありの面々が挑戦してきましたが…
ついに先日、運動能力も根性も持ち合わせていないあかっちにも、体験する機会が
(観光関係の方々の体験勉強会に、お邪魔させてもらいました)
歩いたのは宮古市北部、三陸鉄道 田老駅からグリーンピア三陸みやこまで。
当日は日陰に雪は残っているものの、
快晴のハイキング日和。
でも「ゴール付近はまだ雪が深いよ」ととっても親切な参加者の方が、長靴を貸してくださいました。ありがたい…
環境省宮古自然保護官の櫻庭さん(写真右)の案内で、田老駅からさあ出発
見慣れた田老の町を過ぎ、国道45号から1歩踏み込んで山道へ。
ここは昔の“通学路”。結構急な坂道です
右上/坂を上りきったところには、江戸時代の道しるべが残っていました。
右下/近くの集落には古そうな共同井戸を発見!
このように、昔の道を辿ったり、地域の暮らしを垣間見たりしながら歩きます
「車の旅とは違う楽しさが味わえるトレイルは、近年注目されているんですよ」
と、櫻庭さんが話してくださいました。
もちろん、自然の美しさを全身
で感じることもできます
波の音が聞こえてきたと
思ったら、木々の間から
青い海が輝いていました
かつてキャンプ場があった
沼の浜に到着です。
ここまで2時間弱、まだ何とか
ついていけていますが…
潮風トレイルでは、地元の人達がトレイルを整備することも。
ここからは、田老の方々が作った道へ。
いきなり激しく上り坂そして下りは、つるっつるの氷の斜面
…怖っ
※さらに怖かった場面では、シャッターを切る余裕などありませんでした
そんななか見た松林の向こうに広がる海は、心洗われる美しさ
左上/参加者の方に杖を作っていただき、とっても重宝
左下/さらに上って下って青野滝に到着。ここで昼食タイムでした
出発から約3時間、すでにぐったり~
気を取り直して午後も歩きました復興工事のダンプの往来に注意しながら…
「落ちても死なないよ」の励まし声を背に、恐怖の一本橋
を渡り…
ゴールのグリーンピア三陸みやこに到着した時は、感慨深いものがありました
トータルで約13.7km、高低差175mほどを、6時間近くかけて歩きました
(地図をクリックすると大きくなります)
長靴に杖をはじめ、参加者の皆さまに助けられ励まされ…トレイルってなかなか素晴らしいじゃないかっ
2日間、階段の昇り降りが困難になるほど足に
きましたが、踏破した時の爽快感と達成感は、何物にも代え難かったです
下記の公式サイトではマップを取り寄せられるので、山歩きのお好きな方ぜひチャレンジを
復興工事のため、ルート変更箇所があります。
みちのく潮風トレイル公式サイト
【沿岸南部】〔陸前高田市〕冬の生出の清流 2021.01.21
【沿岸北部】〔山田町〕《みちのく潮風ト… 2020.12.02
【沿岸南部】〔大槌町〕《みちのく潮風ト… 2020.12.01