~大垣おもてなし屋 店長さんからの投稿です~
大垣市曽根町にある 名水わさび さんでは、大垣の豊富な地下水を利用して、
田んぼや畑等の平地でわさびを栽培しています

ここでは、無農薬、無肥料で安全面に配慮するとともに、ゆっくりと時間をかけて
優しく育てることで、甘さが濃く、さわやかな辛みのある、良質なわさびに仕上がっています
電気販売店を営んでいる社長の坂野さんがわさび栽培を始めたのは今から5年前、
自噴水の水質検査、土壌調査に始まり、光量や通風、気候などの環境、土地の傾斜と
水の流れ方、水量などまで、実験を繰り返して細かなデータをとり、綿密な計算のもとに、
この地に最も合ったわさび田を作りあげました


坂野さんのわさび田は、伊豆の畳石式を改良した栽培方法。
田には2、3度の緩やかな傾斜を設けて自噴水が絶えず流れるように工夫し、
直射日光は2枚の遮光ネットで適度に遮りました。
これにより、わさび田の中は夏に涼しく、冬に暖かな快適な環境になりました


大垣市は、豊富な地下水に恵まれた「水の都」です
このわさび田に地下140メートルから、1分間に1.5トンもの豊富な地下水を
取り入れています
井戸の水は常に13℃に保たれていて、ミネラルも豊富、良質なわさびを育てるのに
適しています

わさび田から流れ出た自噴水は、イワナやコイが泳ぐ池に流れ落ちる予定です
農薬なしで栽培されているわさび田では、週に3回わさびの葉に水を掛けて、
アブラムシなどを落としています。この虫達を池の魚が食べ、さらにこの池の水が
町内の川に流れ、川の美化へとつながっていきます

きれいなわさびの花が咲いていました
花も辛味があっておいしいです

加工品としては、大吟醸の酒粕にわさびをふんだんに入れたわさび漬けや、
味噌の中にわさびを入れたわさび味噌も作っています
わさびの収穫体験などもしていく予定です。
興味のある方は是非お越しください
名水わさび
住所:大垣市曽根町1丁目599-26
電話
:0584-81-7507
URL:http://www14.ocn.ne.jp/~wasabi57/