|
テーマ:まち楽ブログ(31030)
カテゴリ:夜の大垣
「夜の大垣 ~出世の足がかりの地 墨俣一夜城~
今日もバチッと行くぜぇ
前回は、大垣城だったなぁ~ 大垣には、お城が2つあってな、墨俣にもお城があるんだぜ そのほか、国道21号沿いにお寿司屋さんになっているところもあるけど...。 そこは違うか!! へへへ...。
で、今日は、‘お城シリーズ’ということで、豊臣秀吉(木下藤吉郎)の 出世の足がかりとなった「夜の墨俣一夜城」をリポートするぜ
はじめは、夜の大垣 お城編では基本形のショットだぜぇ
お城と月、そして犀川に映える‘逆さ一夜城’が ベストショットだぜ 水辺に映える‘桜’や‘もみじ’などはよくあるけど、 お城はなかなかないような気がするよな とってもすんばらしぃー
次は、出世橋からのアングルだぜ
ここから出世の道が開かれている いやいや、豊臣秀吉公は、当時、木下藤吉郎なんだけど、織田信長公の命を 受けて、この地に一夜にして城を築いたといわれているんだな 実際は、お城ではなく、砦(とりで)なんだけどな
縁にあやかって、この橋(はし)を渡るか 端(はし)じゃーなくて、橋(はし)だぜ へへへ...。
次は墨俣の基本形、ひょうたん 墨俣らしくお城と黄金色のひょうたんとのショットだな
もっと近づくと、豊臣秀吉公 これも墨俣らしいショットだな
月を入れて撮ってみるぜ
わかるかなぁー
もっとよってみるぜ おおっ
おがっきぃでーす 今日は、お月さまがいい感じなので墨俣一夜城をリポートしまーす
なんじゃ、なんじゃ ‘おがっきぃ’が登場するとはびっくりだぜ
次は、ひょうたんと月だぜ
黄金色のひょうたんに、月明かりが差す様は、いい感じじゃーないか なんか、月がUFOのように見えるよな
今日はこれまでだぜ また、すっばらしぃースポットを紹介するから、 みんな、次回の「夜の大垣」を楽しみに待っててよな じゃ
Last updated
2013.11.21 10:52:34
コメント(0) | コメントを書く
[夜の大垣] カテゴリの最新記事
|