|
テーマ:まち楽ブログ(32439)
カテゴリ:お祭り情報
八幡神社を中心に盛大に開催 360年余の伝統を誇る 大垣まつり ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財
週末は、天候にも恵まれ、大垣八幡神社を中心に 13日(土)は、朝からあいにく雨で、午前中の市役所前掛芸披露が中止となりましたが、
はじめは、13日(土)の試楽式
大垣八幡神社も参拝者でいっぱい
午後から天気が回復し、夜宮の実施が決定されると、
とっても幻想的な試楽式の夜宮でした
つぎは、本楽式の14日(日)。
休憩の駅通りでは、13両が並ぶ姿に うっとり
午後4時からは、御輿渡御と大垣まつり行列が行われ、
そして お祭りのクライマックス 午後7時からの‘夜宮’
また、今回、山・鉾・屋台観光交流物産展も行われ、
2日間にわたって開催されました大垣まつりは、13日が雨ということもあって、 今日は、大垣まつりを振り返って、お祭りの様子をリポートしました
じゃーねぇ~ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2017.05.15 15:02:12
コメント(0) | コメントを書く
[お祭り情報] カテゴリの最新記事
|