2446975 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

大垣市

大垣市

Calendar

Comments

mint(ミント)@ Re:大垣の梅の状況リポート おおがき梅だより3(02/18) はじめまして、大変楽しく読ませていただ…
通りすがり@ Re:水門川の彼岸花! 花情報2(09/22) こんにちは 黄色の彼岸花は貴重で、九州の…
あっぴ@ Re:大垣ラムネ(04/27) 大垣ラムネ美味しくいただきました。 ラ…
大垣市@ 多摩市のたからちゃん さんへ  おがっきぃ、おあむちゃんブログへのコ…
多摩市のたからちゃん@ Re:大垣名物‘水まんじゅう’好評発売中!(08/17) こんにちわ〜 水まんじゅうは大垣名物です…

Category

Free Space

ブログの内容について

大垣市は、このブログに記載される個別の店舗情報や銘柄情報並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。
2025.01.10
XML
カテゴリ:イベント
おおがきの新年恒例行事からマルシェまで
~ 山の講まつり、消防出初式、芭蕉朝市、初こくぞう、二十歳を祝う会 ~
 強い冬型の気圧配置で、​今シーズン初の雪!​
 ​​今朝、起きてみると、びっくり すごい雪雪​​
​ 一面の‘銀世界’にうっとり。
 では、​
​今朝の‘大垣城の様子’からリポート。​

 

 いい感じですよねぇ~。
 この雪、徐々に回復するようで、明日の朝のバリバリの雪にご注意です。
 
 明日から3連休ですから、ゆっくりされる方もあるかなぁ〜。
 とっても​うれしい気分でーす!​
 (9連休だったお正月休み気分がまだ、まだ、抜けてない感じなんでねぇ~・・・。)
 では、本日のブログです。
 この3連休に行われる、​新年の恒例行事のお知らせ!​
 はじめは、・・・
​​​ 12日(日)に青墓町と青野町で行われる‘山の講まつり’​​​
 江戸時代から伝わる山の神に感謝するお祭りで、
ご神体を担いだ男衆が各家庭を訪問し、家内安全や商売繁盛を祈願。

                 
                               ※写真は例年の様子。
 特徴は、そのご神体が松の木を削って男根に見立てたもので、
新婚家庭の新妻がこれに触れると、子宝に恵まれるとか。
​ まさに‘奇祭’といわれているところなんですよね。​
 
 開催は、次のとおり。
​  と  き  令和7年1月12日(日) 午前8時ごろから​
  と こ ろ  大垣市青墓町および青野町地内
  内   容   午前8時ごろ~ 町内の白髭神社で神事
          午前9時ごろ~ 各家庭をまわる(60~70軒程度)
          午後3時ごろ  ご神体、供物を青墓の山の中にある「山の神」社に奉納して終了
                         
  ※スケジュールは青墓町で行われる行事予定です。


 つぎは・・・、
​ 同じく​12日(日)​に開催の​‘大垣市消防出初式’​
 大垣八幡神社近くの東外側町の水門川沿いで毎年行われており、
見ものは、水門川に向けての​‘一斉放水’​


                          ※写真は例年の様子。
 開催は、次のとおり。
​  と  き  令和7年1月12日(日) 午前9時~午前9時50分ごろまで​
  と こ ろ  東外側町2丁目 水門川沿い
  内 容  一斉放水、分列行進 ほか

  ※当日は会場周辺で交通規制が行われますのでご注意ください。


​​ つぎも同じく12日(日)の開催の​‘大垣芭蕉朝市’​​​

 ※写真は例年の様子。
 新年1発目の開催!
 お鍋の食材としてピッタリの白菜、大根、ねぎなどの新鮮な冬野菜が
お値打ち価格で販売されますよ。
​​ お漬物、切花まであって、とってもうれしい‘マルシェ’なので、ぜひ​​
 開催は、次のとおり。
​  と  き  令和7年1月12日(日)10:00~11:00​
  と こ ろ    奥の細道むすびの地記念館 イベント広場
       
  ※売り切れごめんですから、お早めに​!​
   

 つぎは、・・・
​ 12日(日)から13日(月・祝)にかけて、​
​‘こくぞうさん’の名で親しまれている赤坂の‘明星輪寺’で行われる​‘初こくぞう’​

  
                                                                                      ※写真は例年の様子。
 明星輪寺は、うし年、とら年の守り本尊で、
686年に持統天皇の勅命によって創建された由緒ある寺院。
​ 日本三大虚空蔵のひとつ、‘宵虚空蔵(よいこくぞう)’として、​とっても有名なお寺。
 12日の夜は、宵虚空蔵(よいこくぞう)だけに、参拝者でとっても賑わうんですよ​!​

 境内では、お土産品の販売も行われており、
​金生山(きんしょうざん)の下から明星輪寺までの道中には露店も並びまさに‘縁日’。​
 夜景も素敵ですから、ぜひ​!​
 開催は、つぎのとおり。
​  と  き  令和7年1月12日(日)  柴燈護摩 午後7時から ※終夜​
​             13日(月・祝)  終日​
  と こ ろ    明星輪寺 大垣市赤坂町4610番地
  
  ※当日は、交通規制のため、明星輪寺までは歩いての参拝になります。
   お車でのお越しの際は、参拝者用の臨時駐車場をご利用ください。

 つぎは、・・・
​ 13日(月・祝)に開催の​‘大垣市 二十歳を祝う会’​
 平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方を対象に、
大垣フォーラムホテルにて開催されます。

 
     ※写真は例年の様子。
 
 インターネットを通じて、会場の様子が生中継されますので、
ぜひご覧ください。
 
 詳しくは、ホームページをご覧ください。
 今日は、これまで。
 おおがきの新春恒例行事をお届けしました。
​​ では、楽しい週末 3連休を!!​​

 じゃーねぇ~バイバイ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.10 12:00:19
コメント(0) | コメントを書く


© Rakuten Group, Inc.