閲覧総数 935
2020.09.14
全15件 (15件中 1-10件目) 夜の大垣
テーマ:まち楽ブログ(30955)
カテゴリ:夜の大垣
夜の舞う桜に・・・幻想的な大垣のリポート 大垣城に、丸の内公園、むすびの地へと・・・。
今日は、入学式でした では、本日のブログです。 やっぱりお城は幻想的で桜がマッチしていますよね 遠くに見えるお月様
ライトアップ 次は、四季の広場
ライトアップとイルミネーションで装飾された桜 お次は、クライマックス
今日はこれまで。 では
Last updated
2022.04.08 22:14:23
コメント(0) | コメントを書く
2021.01.26
テーマ:まち楽ブログ(30955)
カテゴリ:夜の大垣
幻想的な夜の大垣城 久しぶりに![]() ![]() ![]() 現在、緊急事態宣言中で、昼夜問わず、外出自粛となっており、 特に夜8時以降は、お家で‘巣ごもり’といった外出自粛中でますが ![]() 夜 ![]() ![]() 朝(昼間) ![]() ![]() ![]() 昼夜両方楽しめ、四季折々に表情豊かな大垣城 ![]() 早く‘河津寒桜 ![]() ![]() ![]() その前に梅 ![]() ![]() ![]() ![]() 大垣城は、まさに城下町大垣のシンボルですし、 市民の皆さんをはじめ、多くの方に愛される‘お城’ですよね ![]() 今日は、これまで。 幻想的な夜の大垣城でした。 では ![]() ![]()
Last updated
2021.01.26 12:10:04
コメント(0) | コメントを書く
2020.03.10
テーマ:まち楽ブログ(30955)
カテゴリ:夜の大垣
幻想的な夜の桜 ~ 大垣城 河津桜 ~ 満開で、見ごろを迎えている 大垣城 今日は、これまで。
Last updated
2020.03.10 12:00:08
コメント(0) | コメントを書く
2015.04.02
テーマ:まち楽ブログ(30955)
カテゴリ:夜の大垣
おおがき桜だより 夜の大垣城編 ~城下町大垣のシンボルは幻想的~
おひさ はりきって、バチッとリポートするぜぇ
今日は、城下町大垣のシンボル‘大垣城の夜桜
幻想的で、いい感じじゃーないか 現在、‘満開’ということだから、夜桜を楽しむなら、今だぜぇ 大垣城は、歴史の舞台にたびたび登場しており、天下分け目の関ケ原合戦の際には、 西軍を率いた石田三成の本拠地となった西美濃の名城なんだぜ
桜と城、そして月までと、「荒城の月 大垣城は、荒れ城じゃーないけど、雰囲気がいいよな 昭和20年7月の空襲前までは、"国宝"だったからなぁ 残念なことに焼失してしまったけど・・・・ 昭和34年に見事に再建され、それから50年・・・、 屋根の葺き替え、外装などを施し、 平成23年に半世紀ぶりに大垣城がリニューアル 今年、築城480年を迎え、秋にイベントが計画されているようなので、 楽しみなところなんだけどなぁ
今日はこれまでだぜぇ ‘大垣城の夜桜 また、楽しい「夜の大垣 じゃー
Last updated
2015.04.02 11:35:02
コメント(0) | コメントを書く
2014.02.17
テーマ:まち楽ブログ(30955)
カテゴリ:夜の大垣
伊吹山から大垣城
お久しぶりねぇ~ 前回の11月21日から・・・、えぇ~っと・・・、 約3か月ぶり サボってましてすいません
しばらくぶりだけど
今日は、大垣の街中から見える絶景 大垣をはじめ、西美濃地域に、自然の恵みを与えてくれる 「伊吹山 日が沈み、伊吹山が薄っすら見える、この感じがいいじゃ~ないか 伊吹山は、ある意味、西美濃地域のシンボルだからな
つぎは、これも‘城下町大垣’のシンボル! 「大垣城」だぜぇ 少しピントが合ってないような感じもするけど、 またまた、そこがいい感じじゃぁ~ないか! ライトアップの加減でグリーン色のところが、‘水と緑のまち 大垣’を 感じさせるなぁ~
つぎは、大垣の街中の位置を示している、「大垣共立銀行本店」だぜぇ 大垣共立銀行本店もある意味、中心市街地のシンボルだよな 手前の大垣公園との感じが、超いいじゃ~ないか
地域、地域でいろんなシンボルがあると思うけど、日常生活をしていく中で、 ‘ふと見てしまう’、また、‘気にして見る’なんてのが「シンボル」かなぁ~
そういったものを、大切にしていきたい
では、今日はこれまでだぜ また、すっばらしぃースポットを紹介するから、 みんな、次回の「夜の大垣」を楽しみに待っててよな じゃ
Last updated
2014.02.17 11:33:18
コメント(0) | コメントを書く
2013.11.21
テーマ:まち楽ブログ(30955)
カテゴリ:夜の大垣
「夜の大垣 ~出世の足がかりの地 墨俣一夜城~
今日もバチッと行くぜぇ
前回は、大垣城だったなぁ~ 大垣には、お城が2つあってな、墨俣にもお城があるんだぜ そのほか、国道21号沿いにお寿司屋さんになっているところもあるけど...。 そこは違うか!! へへへ...。
で、今日は、‘お城シリーズ’ということで、豊臣秀吉(木下藤吉郎)の 出世の足がかりとなった「夜の墨俣一夜城」をリポートするぜ
はじめは、夜の大垣 お城編では基本形のショットだぜぇ
お城と月、そして犀川に映える‘逆さ一夜城’が ベストショットだぜ 水辺に映える‘桜’や‘もみじ’などはよくあるけど、 お城はなかなかないような気がするよな とってもすんばらしぃー
次は、出世橋からのアングルだぜ
ここから出世の道が開かれている いやいや、豊臣秀吉公は、当時、木下藤吉郎なんだけど、織田信長公の命を 受けて、この地に一夜にして城を築いたといわれているんだな 実際は、お城ではなく、砦(とりで)なんだけどな
縁にあやかって、この橋(はし)を渡るか 端(はし)じゃーなくて、橋(はし)だぜ へへへ...。
次は墨俣の基本形、ひょうたん 墨俣らしくお城と黄金色のひょうたんとのショットだな
もっと近づくと、豊臣秀吉公 これも墨俣らしいショットだな
月を入れて撮ってみるぜ
わかるかなぁー
もっとよってみるぜ おおっ
おがっきぃでーす 今日は、お月さまがいい感じなので墨俣一夜城をリポートしまーす
なんじゃ、なんじゃ ‘おがっきぃ’が登場するとはびっくりだぜ
次は、ひょうたんと月だぜ
黄金色のひょうたんに、月明かりが差す様は、いい感じじゃーないか なんか、月がUFOのように見えるよな
今日はこれまでだぜ また、すっばらしぃースポットを紹介するから、 みんな、次回の「夜の大垣」を楽しみに待っててよな じゃ
Last updated
2013.11.21 10:52:34
コメント(0) | コメントを書く
2013.11.13
テーマ:まち楽ブログ(30955)
カテゴリ:夜の大垣
「夜の大垣」 大垣城編 【9】 ~城下町大垣のシンボル 大垣城~
今日もバチッとリポートするぜぇ
今日は、城下町大垣のシンボル‘大垣城’を紹介するぜ 大垣城は、歴史の舞台にたびたび登場しており、 天下分け目の関ケ原合戦の際には、西軍を率いた石田三成の本拠地となった 西美濃の名城なんだぜ
‘城と月’ 「荒城の月」を漂わせる幻想的な感じだな 今の大垣城は、荒れ城じゃーないけど、雰囲気がいいよな
しかし、昭和20年7月の空襲前までは、"国宝"だったからなぁ。 残念なことに焼失してしまったが・・・・。 昭和34年4月に見事に再建され、それから50年、屋根の葺き替え、外装などを 施し、平成23年3月、半世紀ぶりに大垣城がリニューアルしたんだな だからきれいな城になっているんだな
では、次の写真だぜ
西門入りで城 また、ライトアップの加減でグリーン色のところが、‘水と緑のまち 大垣’を 感じさせるな!
次は、大垣城主 戸田公とのショットだ
戸田公から見えるお城が、また、また、いい感じじゃーないか
次はお城の下からのショットだ
こうして、お城を見上げると、大垣城は‘名城’だったって感じがするよな
次は、東門からのショットだ
いつも見ているショットだけに、安心感があるな
大垣城は、いろんな表情で楽しませてくれているんだな 春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪と、ホント四季折々の顔をもった 城だぜぇ 春は、30種類、約200本の桜があって、長期にわたっていくつもの桜を 楽しむことができるし、秋は、木々が色づき、赤や黄色といったお城との コントラストがとってもいい感じなんだな 桜、紅葉の名所としても知られているよな
今、いい感じで木々が色づき始めているから、これから楽しみだぜぇ
今日はこれまでだぜ
また、すっばらしぃースポットを紹介するから、 みんな、次回の「夜の大垣」を楽しみに待っててよな じゃ
Last updated
2013.11.13 12:46:29
コメント(0) | コメントを書く
2013.10.28
テーマ:まち楽ブログ(30955)
カテゴリ:夜の大垣
「夜の大垣
週末の台風は、これといった被害もなく、ホントよかった では、今日もバチッとリポートするぜ 初となる2回続けてのリポートだからな
今日は、大垣の鉄道の玄関口、‘大垣駅’のロータリーにある 旧国鉄時代の大垣駅にあった貨物を紹介するぜ
その昔、国鉄は、‘民営化’っていうことで、‘JR東海’や東日本、 西日本って感じで、分割され、みんなは‘JR’って呼んでいるよな で、大垣駅は、むかし、貨物駅として、とっても栄えたんだな。 日本通運のところに、屋台もあって...。 今は、影も形もないけど
では、‘今日の1枚の写真 これは古いかな... わかるかなー、わかんねーだろーなー... これも古いか
うーん、明治-昭和 高屋村って なんか歴史を感じるぜ 貨物の感じもなー
おっと 黄色いポスト 赤色じゃーないのか 昔は黄色だったのかな ちょっとわかんないけど、まー珍しいよな。 そう言えば、郵便局も民営化していたな
まぁー貨物と一緒に撮ってみるぜ ヨシ!ヨシ!ヨシ! こんなん出ました
次は、肝心な貨物を よぉっ!‘大垣の玄関口 大垣駅’をにぎわした貨物 ライトのあたり具合いがいい感じだぜ
では、もっとアップでいくぜ この貨物は、電車愛好家にはたまらないモノなんだぜ やっぱ、これも大垣駅南口のシンボルかな JRでお越しの方は、びっくりするんだって。 ‘なつかしぃー’って
今日はこれまでだぜ
また、すっばらしぃースポットを紹介するから、 みんな、次回の「夜の大垣 じゃ
Last updated
2013.10.28 12:00:47
コメント(0) | コメントを書く
2013.10.25
テーマ:まち楽ブログ(30955)
カテゴリ:夜の大垣
「夜の大垣
10月に入ってから毎週のように、台風襲来 被害が出る地域があるなど、ホント大変だよな また、週末のイベントも早くから中止になったところもあるようで。 残念なことに、27日、日曜日の「もんでこかみいしづ2013」も 中止となってしまった しかし、無事に通り過ぎてくれるといいよな 被害のない事を祈るしかないかな...。
では、今日もバチッとリポートするぜ
今日は、大垣の鉄道の玄関口、‘大垣駅’を紹介するぜ
はじめは、JR大垣駅の改札口 うーん、シンプルな改札口
おっと 改札に、秋らしいデザインで‘ようこそ大垣へ’って書いてあるぞ
‘水の都おおがき たらい舟’ってあるぞ どんなたらい舟か、興味津々だな そんな感じを抱いて、南口に出るとするか
お 七色がいい感じだな
次は、位置を変えて、ロータリーに出るぜ ‘大垣の玄関口 大垣駅’いい感じじゃーないか ん シンボルって感じで、いいじゃーないか
もっとグルっとまわってみるぜ 駅モニュメントのところまで戻ってきてしまった でもいいアングルがあったぜ ここは波止場 花の海から出る舟。ホント港のような感じだな 舟の先の水都タワーがいい感じだぜ
また、面白いアングルがあった 撮ってみるぜ
花の中のトルネード チョコレートが花から出てきたって感じだな でもこれは、案内板なんだな
チョコっと、かわった案内板 へへへ...
すまないが、今日はこれまでだぜ
これからの「秋の夜長 すっばらしぃースポットを紹介するぜ みんな、次回の「夜の大垣」を楽しみに待っててよな じゃ
Last updated
2013.10.25 12:10:50
コメント(0) | コメントを書く
2013.10.08
テーマ:まち楽ブログ(30955)
カテゴリ:夜の大垣
~ 「夜の大垣」 (大垣公園編【6】)
ご無沙汰 前回は、2か月ぶりで、大変申し訳なかったところだけど、 今回は、まぁOKだろ~
秋らしくなってきたような感じがする今日この頃 バチッとリポートするぜ
で、今日は、大垣市民の‘憩いの広場’として親しまれている 大垣公園の夜
はじめは、大垣公園の全景
センターのボヤーンとしている月が、いい感じじゃないか
次は、公園の中心部あるブロンズ像だ
光の加減が、像をいい雰囲気にしているじゃーないか 次は、アングルを変えて、ワンショット なんか、シンクロナイズドスイミングのような感じだな
次は、位置を変えて、大垣共立銀行だ 大垣の中心部を示す、ランドマーク的な存在なんだな 散水しているスプリンクラーからのぞくビルが、いい感じじゃないか
ん? これは、城下町大垣のシンボル‘大垣城’だな
少しだけ天守が見えているところが、またまたいい感じじゃないか 午後9時までライトアップされているから、 ちょうどいいワンショットになったな
大垣城の方に行ってみるぜ おっとぉー
これは、噴水池じゃーないか ‘イルカに乗った少年’って感じかな 1970年代「城 みちる」ってか
もう少し新しくは‘海のトリトン’ これも古いな...。
で、上からも撮ってみるぜ
誰も知らない南の海から なんてね もしくは、 水平線の終わりには~ シビレテくるぜ
まぁー、最後は自己満足の世界だったな...。 今日は、すまないが、これまでだぜ
これからの「秋の夜長」は、絶好の写真撮影だから、 すっばらしぃースポットを紹介するぜ みんな、次回の「夜の大垣」を楽しみに待っててよな
じゃ
Last updated
2013.10.08 11:21:42
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全15件 (15件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|