閲覧総数 20
2022.05.26
全79件 (79件中 1-10件目) 特産品
テーマ:まち楽ブログ(30963)
カテゴリ:特産品
大垣は GW真っ只中
Last updated
2022.05.03 10:00:07
コメント(0) | コメントを書く
2021.08.17
テーマ:まち楽ブログ(30963)
カテゴリ:特産品
大垣のおいしい梨 ![]() ![]() ~ 岐阜県有数の出荷量 梨 最盛期になってます ![]() 今日までお盆休み それでは、本日のブログです では
Last updated
2021.08.17 12:00:06
コメント(0) | コメントを書く
2021.08.02
テーマ:まち楽ブログ(30963)
カテゴリ:特産品
おいしい梨は ![]() ![]() ~ 岐阜県有数の出荷量「大垣のおいしい梨」販売開始 ![]() 暑いですね では、8月最初のブログです 梨の販売地域の南若森地区、曽根地区 また、毎年お盆過ぎに、奥の細道むすびの地記念館のイベント広場
Last updated
2021.08.02 13:25:46
コメント(0) | コメントを書く
2021.07.16
テーマ:まち楽ブログ(30963)
カテゴリ:特産品
~ 大垣名物 ‘水まんじゅう’ 美味しくなっています ~ 大垣は 今日も暑くなりそうです![]() ![]() こんな時は ![]() ![]() 食べたーい感じですよね ![]() ということで、今日は、大垣名物 ‘水まんじゅう’ のリポート ![]() ![]() ![]() ‘大垣が発祥の地’ということは ![]() 歴史も古く、城下町であったことから、和菓子店が多くあり、 良質で豊富な地下水を生かした ![]() ![]() ![]() 江戸時代末期から大いに好まれて食されていたんですよ ![]() 特に、販売スタイルが特徴的で、店頭の水槽に お猪口のまま水まんじゅうを入れて、涼しげな演出での販売は ![]() ![]() ![]() ![]() まさに ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大垣の夏の風物詩なんですよねぇ~。(へぇ~) 上質の葛粉とこしあんを使い、大垣の水で仕上げ、 独特のつるり、ぷるんとした食感と涼感が人気の秘訣 ![]() ![]() ![]() ![]() 水まんじゅうといっても ![]() ‘水まん氷’を提供する餅惣(郭町) ![]() ![]() アイスクリームとコラボした‘水まんアイスクリーム’を提供する 駅通り金蝶堂(高屋町) ![]() ![]() ![]() また、金蝶園総本家(高屋町)さんでは、月替わり餡の水まんじゅうがあったりと ![]() ホント ![]() ![]() 皆さん、伝統を守り続けながら、新しい ![]() ![]() ということで、市内のお店で、水まんじゅう、食べてみてくださいね ![]() どのお店の水まんじゅうも ![]() ![]() また、ご紹介できなかった、市内の和菓子店もおいしいですから・・・ ![]() ![]() ぜひ ![]() ![]() ![]() ‘水まんじゅう’は、水の都大垣が誇る‘大垣の銘菓’ですから ![]() では ![]() ![]() ![]() ![]() じゃーねぇ~ ![]()
Last updated
2021.07.16 12:00:07
コメント(0) | コメントを書く
2021.05.19
テーマ:まち楽ブログ(30963)
カテゴリ:特産品
~ 梨の産地 大垣から 小さな梨のリポート ![]() 岐阜県内有数の出荷量を誇る大垣 連日の雨で、3週間ほど早く梅雨入り では、本日のブログです 今日は、これまで。
Last updated
2021.05.19 12:19:12
コメント(0) | コメントを書く
2021.05.14
テーマ:まち楽ブログ(30963)
カテゴリ:特産品
~水の都大垣名物 “水まんじゅう”~ 大垣は「水まんじゅう発祥の地」 まん延防止等重点措置中![]() 工夫を凝らして過ごされたのではないでしょうか。 今日は、30度を近くの真夏日 ![]() ![]() そんなときは、ひんやり冷たい氷水に浸かった“水まんじゅう”が・・・、 恋しくなりますよねぇ~ ![]() ということで、今日は、水の都大垣の名物“水まんじゅう”をリポート ![]() ![]() ![]() 城下町であった大垣は、和菓子店が多く、 また、水の都=水都(すいと)と呼ばれているように、 良質な地下水が豊富で、この地下水を生かした大垣ならではの水菓子として、 江戸時代末期から庶民に大いに好まれて食されていました ![]() 大垣の地下水(井戸水) ![]() 4月上旬から販売 ![]() 市内の和菓子店、全店で本格的に販売がスタートするんですよ ![]() ![]() ![]() 上質の葛粉と、こしあんを使い、お酒のお猪口に詰めて蒸し、 大垣の水で仕上げ、独特のつるん、ぷるんとした舌触りと涼味が人気の秘訣 ![]() ![]() お店で提供される水まんじゅうも様々で 定番の‘こし餡’、‘抹茶餡’に加え、最近では、コーヒー味や、 月替わりの餡も登場し、さらに楽しめるようになっていますよ ![]() ![]() ![]() ![]() ぜひ、テイクアウトで、大垣名物を味わってみてね ![]() 今日は、これまで。 水の都大垣の名物“水まんじゅう”をリポートしました。 では ![]() 良い週末を ![]()
Last updated
2021.05.14 14:20:34
コメント(0) | コメントを書く
2020.08.21
テーマ:まち楽ブログ(30963)
カテゴリ:特産品
~ 水まんじゅう発祥の地 大垣 ~ 連日、暑いですね![]() 地域によっては、危険な暑さになったところもあったようで、 ‘ホント残暑 厳しいですよね ![]() 今日は、暑~い、残暑厳しい日にぴったりの ![]() 口当たりのよい、涼しいお菓子 ![]() ![]() ![]() ![]() この時期になると、食べたくなっちゃうんですよねぇ~ ![]() 独特のつるり、ぷるんとした食感と涼感 ![]() ![]() 大垣ならではの ![]() ![]() ![]() ![]() 百聞は一見に如かず ![]() ![]() 水都大垣ならではの夏の風情ある光景に ![]() 大垣駅通り ![]() ![]() 各お店のホームページ ![]() ![]() ![]() ![]() 餅惣(郭町) ![]() ![]() 駅通り金蝶堂(高屋町) ![]() ![]() 金蝶園総本家(高屋町) ![]() ![]() 金蝶園総本家(郭町) ![]() ![]() どのお店の水まんじゅうも ![]() ![]() 大垣駅通り以外にも、和菓子店はいっぱいありますから、 市内どこのお店でも ![]() ![]() ‘水まんじゅう’は、水の都大垣が誇る‘大垣の銘菓’ですから・・・ ![]() ぜひ ![]() ![]() ![]() ![]() 美味しい水まんじゅうを ![]() では ![]() ![]()
Last updated
2020.08.21 12:31:59
コメント(0) | コメントを書く
2020.08.14
テーマ:まち楽ブログ(30963)
カテゴリ:特産品
大垣の梨 いかがですかー ![]() ~ 岐阜県有数の梨の産地「大垣のおいしい梨」が食べごろ ![]() 連日、暑いですね それでは、本日のブログです 18日(火)には、「ナシの即売会」が奥の細道むすびの地記念館イベント広場 今月下旬には、‘豊水’が登場するとかで、またおいしい梨が 今日は、間もなく最盛期、‘大垣のおいしい梨’をリポートしました。
Last updated
2020.08.14 12:00:07
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.25
テーマ:まち楽ブログ(30963)
カテゴリ:特産品
~ こんこんと湧き出る自噴井戸めぐり 名水 大手いこ井の泉 ~
では、本日のブログです
Last updated
2020.07.25 13:00:06
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.21
テーマ:まち楽ブログ(30963)
カテゴリ:特産品
~ 水まんじゅう発祥の地 大垣 ~ やっぱり大垣の夏は ![]() ![]() 連日、蒸し暑い日が続いていますけど、 では
Last updated
2020.07.21 12:19:12
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全79件 (79件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|